蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
東海道神奈川宿本陣石井順孝日記 2 文政九年〜文政十二年
|
著者 |
石井 順孝/[著] |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2002.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 213.7/イ/ | 113069561 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
東海道神奈川宿本陣石井順孝日記 2 文政九年〜文政十二年 |
巻次 |
2 |
著者名 |
石井 順孝/[著]
、
青木 美智男/監修
、
小林 風/校訂
、
石綿 豊大/校訂
|
著者 ヨミ |
イシイ ジュンコウ、アオキ ミチオ、コバヤシ シナド、イシワタ トヨヒロ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数、枚数 |
546p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8433-0303-8 |
分類10版 |
213.705 |
分類9版 |
213.7 |
件名 |
横浜市-歴史-史料、宿駅 |
内容紹介 |
東海道神奈川宿本陣を務めた石井家文書の日記の翻刻。日記を書いた石井弥五郎順孝は、神奈川宿本陣名主代理の補佐役を務めた人物である。日本近世社会において激動の時代へ入る時期の、庶民の目から見た記録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
十八世紀村役人の行動と「中間」的意識 |
白井 哲哉/著 |
|
|
|
2 |
地域リーダーと学問・藩政改革 |
小関 悠一郎/著 |
|
|
|
3 |
安永〜天明期における大坂鉄座反対運動の展開 |
山崎 一郎/著 |
|
|
|
4 |
地域を担うリーダー |
落合 功/著 |
|
|
|
5 |
地域史の叙述と自己形成 |
桑原 恵/著 |
|
|
|
6 |
中間層論からみる浪士組と新選組 |
平川 新/著 |
|
|
|
7 |
幕末維新期熊本藩の地方役人と郷士 |
三澤 純/著 |
|
|
|
8 |
幕末維新期における豪農の活動と情報 |
常松 隆嗣/著 |
|
|
|
9 |
「御一新」と地域リーダー |
谷山 正道/著 |
|
|
|
10 |
会津の地域リーダーと自由民権 |
田崎 公司/著 |
|
|
|
もどる