蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
教える・学ぶ シリーズ子どもの貧困 3
|
著者 |
佐々木 宏/編著 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 369.4/オ/ | 124660380 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マーガレット・リード・マクドナルド 末吉 正子 末吉 優香里
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
教える・学ぶ シリーズ子どもの貧困 3 |
サブタイトル |
教育に何ができるか |
著者名 |
佐々木 宏/編著
、
鳥山 まどか/編著
、
松本 伊智朗/編集代表
|
著者 ヨミ |
ササキ ヒロシ、トリヤマ マドカ、マツモト イチロウ |
シリーズ名 |
シリーズ子どもの貧困 |
シリーズ巻次 |
3 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数、枚数 |
319p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7503-4790-5 |
ISBN |
4-7503-4790-5 |
分類10版 |
369.4 |
分類9版 |
369.4 |
件名 |
児童福祉、貧困、教育と社会 |
内容紹介 |
「子どもの貧困」が社会問題化して約10年。この間の議論の蓄積を踏まえ、子どもの貧困への政策的対応で大きな役割を与えられている「教育」について批判的に検討し、その可能性を論じる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「子どもの貧困ブーム」をふりかえって |
佐々木 宏/著 |
|
|
|
2 |
「子どもの貧困」再考 |
堅田 香緒里/著 |
|
|
|
3 |
生活保護世帯の子どもへの教育支援 |
桜井 啓太/著 |
|
|
|
4 |
障害のある子どもの貧困と教育 |
丸山 啓史/著 |
|
|
|
5 |
外国につながる子どもの貧困と教育 |
新藤 慶/著 |
|
|
|
6 |
家計の中の教育費 |
鳥山 まどか/著 |
|
|
|
7 |
教育の市場化は子どもの貧困対策となるのか |
篠原 岳司/著 |
|
|
|
8 |
教育費の家庭依存を支える日本人の意識 |
中澤 渉/著 |
|
|
|
9 |
子どもの貧困と教師 |
盛満 弥生/著 |
|
|
|
10 |
「学校以前」を直視する |
金澤 ますみ/著 |
|
|
|
11 |
学習支援は何を変えるのか |
西牧 たかね/著 |
|
|
|
12 |
株式会社は子どもの貧困解決のために何ができるか |
岡本 実希/著 |
|
|
|
13 |
貧困問題を教える授業の現場から |
佐々木 宏/著 |
|
|
|
もどる