蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「ジェンダー」の危機を超える! 青弓社ライブラリー 45
|
著者 |
若桑 みどり/編著 |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2006.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 367.2/シ/ | 121406971 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
若桑 みどり 加藤 秀一 皆川 満寿美 赤石 千衣子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
「ジェンダー」の危機を超える! 青弓社ライブラリー 45 |
サブタイトル |
徹底討論!バックラッシュ |
著者名 |
若桑 みどり/編著
、
加藤 秀一/編著
、
皆川 満寿美/編著
、
赤石 千衣子/編著
|
著者 ヨミ |
ワカクワ ミドリ、カトウ シュウイチ、ミナガワ マスミ、アカイシ チエコ |
シリーズ名 |
青弓社ライブラリー |
シリーズ巻次 |
45 |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数、枚数 |
307p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7872-3262-2 |
分類10版 |
367.1 |
分類9版 |
367.1 |
件名 |
女性問題 |
内容紹介 |
2006年3月25日に開催された「「ジェンダー」概念を話し合うシンポジウム」の内容を収録。その成果をもとに、上野千鶴子や鶴田敦子らも寄稿し、バックラッシュの反動性を批判し、ジェンダー概念の深化をさぐる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「渦中の人」から |
上野 千鶴子/著 |
|
|
|
2 |
ジェンダー概念の有効性について |
江原 由美子/著 |
|
|
|
3 |
「ジェンダー」「ジェンダーフリー」の使い方、使われ方 |
井上 輝子/著 |
|
|
|
4 |
バックラッシュの流れ |
若桑 みどり/著 |
|
|
|
5 |
「ジェンダーフリー」教育の現場から |
兵頭 貴子/著 |
|
|
|
6 |
性教育へのバッシング |
高村 あい/著 |
|
|
|
7 |
言葉を力に |
丹羽 雅代/著 |
|
|
|
8 |
ことばは生きている、あるいは、よりよき相互理解のために |
加藤 秀一/著 |
|
|
|
9 |
「ジェンダー」の何が問題なのか |
|
|
|
|
10 |
フェミニストの一部がどうしてジェンダーフリー概念を避けるのか |
伊田 広行/著 |
|
|
|
11 |
トランスジェンダーからの攪乱的問いかけ、ジェンダー概念再考 |
金井 淑子/著 |
|
|
|
12 |
ジェンダーフリー・バッシングと「日本の伝統」 |
加納 実紀代/著 |
|
|
|
13 |
ジェンダーフリー教育が意図したもの |
舘 かおる/著 |
|
|
|
14 |
「国家とジェンダー」を問う |
鶴田 敦子/著 |
|
|
|
15 |
学習・思想をめぐる市民と行政 |
細谷 実/著 |
|
|
|
もどる