お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「交通」が結ぶ文明と文化    

著者 国際交通安全学会/編
出版者 技報堂出版
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/一般682.04/コ/113683961一般図書 貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「交通」が結ぶ文明と文化    
サブタイトル 歴史に学び、未来を語る
著者名 国際交通安全学会/編川勝 平太/[ほか述]
著者 ヨミ コクサイ コウツウ アンゼン ガッカイ、カワカツ ヘイタ
出版者 技報堂出版
出版年月 2006.6
ページ数、枚数 9,301p 図版8枚
大きさ 21cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN 4-7655-4234-3
分類10版 682.04
分類9版 682.04
件名 交通-歴史
内容紹介 文明発祥以来の「交通」と「文明・文化」の相互関係と、その将来像について、政治経済、科学技術を含む多様な専門家の叡智を結集して考察。「人間社会にとって交通とは何か」という命題を、文明・文化論的な観点から解明する。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 陸の文明、海の文明 川勝 平太/著
2 国際政治・外交から見た交通 井上 勇一/著
3 和船の発達と日本文化 安達 裕之/著
4 車の文化史 齊藤 俊彦/著
5 自動車文明がもたらしたもの 北村 隆一/著
6 縮小文明と交通の未来 月尾 嘉男/著
7 日系人が一変させた南米の道 杉田 房子/著
8 カナダ大陸横断とオーロラ見物 杉田 房子/著
9 厳寒のロシアに加速的変革 杉田 房子/著
10 渋滞とゴミに嘆く世界遺産 杉田 房子/著
11 トルコの道は日本の“義兄弟” 杉田 房子/著
12 南アの道は黄金含み!? 杉田 房子/著
13 「交通」が結ぶ文明と文化
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。