蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
地中海は沙漠だった
|
著者 |
ケネス・J.シュー/著 |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 書庫 | 452.15// | 140909401 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
地中海は沙漠だった |
サブタイトル |
グロマー・チャレンジャー号の航海 |
著者名 |
ケネス・J.シュー/著
、
岡田 博有/訳
|
著者 ヨミ |
ケネス J シュー、オカダ ハクユウ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数、枚数 |
175p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:The Mediterranean was a desert |
ISBN |
4-7722-5077-8 |
分類10版 |
452.15 |
分類9版 |
452.15 |
件名 |
海底地質、地中海、地質調査 |
内容紹介 |
グロマー・チャレンジャー号の功績は地球科学に革命をもたらした。深海掘削計画で乗船した著者は「干上がった地中海」説の根拠を発見した。航海日誌の形でその科学的発想と解決までをリアルに描く。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はじめに |
波平 恒男/著 |
|
|
|
2 |
重層する戦場と占領と復興 |
屋嘉比 収/著 |
|
|
|
3 |
軍事占領と性暴力 |
宮城 公子/著 |
|
|
|
4 |
沖縄のアメリカ軍基地と性暴力 |
宮城 晴美/著 |
|
|
|
5 |
朝鮮戦争と女性 |
金 貴玉/著 |
趙 慶喜/訳 |
|
|
6 |
沖縄占領とゲイ身体政治 |
新城 郁夫/著 |
|
|
|
7 |
韓国の経験で占領はなぜなじまないのか |
鄭 永信/著 |
金 美恵/訳 |
|
|
8 |
被植民者の分断・連結・抵抗 |
新城 郁夫/ほか述 |
|
|
|
9 |
日本の“戦後復興”を問い直す |
金 富子/著 |
|
|
|
10 |
閉ざされる復興と「米琉親善」 |
鳥山 淳/著 |
|
|
|
11 |
アメリカ軍政下の戦後復興 |
波平 恒男/著 |
|
|
|
12 |
「復興日本」の境界 |
道場 親信/著 |
|
|
|
13 |
在日朝鮮人女性にとっての「戦後復興」 |
宋 連玉/著 |
|
|
|
14 |
一九四八年四月の「朝鮮戦争」 |
鄭 栄桓/著 |
|
|
|
15 |
始まりの反基地運動 |
佐藤 泉/著 |
|
|
|
16 |
植民地主義概念の新たな定位に向けて |
中野 敏男/著 |
|
|
|
もどる