蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
アリラン JVCワールド・サウンズ 韓国
|
著者 |
李 金美/唱 |
出版者 |
ビクターエンタテインメント
|
出版年月 |
2000.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西奈 | 一般 | DB4/アリ/ | 400762358 | CD | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
CD |
タイトル |
アリラン JVCワールド・サウンズ 韓国 |
サブタイトル |
韓国京畿民謡の粋(モッ) |
著者名 |
李 金美/唱
、
趙 庚煕/唱
、
朴 鍾【セツ】/[ほか]演奏
|
著者 ヨミ |
リ キンビ、チョウ コウキ、ボク ショウセツ |
シリーズ名 |
JVCワールド・サウンズ |
シリーズ巻次 |
韓国 |
出版者 |
ビクターエンタテインメント
|
レーベル |
JVC |
出版年月 |
2000.8 |
ページ数、枚数 |
1 |
大きさ |
12 |
再生時間(合計) |
59分 |
価格 |
¥1900 |
言語区分 |
日本語 |
IS*N |
4988002401444 |
音楽分類 |
A420 |
件名 |
民謡-韓国 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
民俗分布の意義再考 |
中村 羊一郎/著 |
|
|
|
2 |
東西中間帯の方言特性 |
富山 昭/著 |
|
|
|
3 |
中日本における風位と人びとの暮らし |
中山 正典/著 |
|
|
|
4 |
静岡県の宮座再考 |
松田 香代子/著 |
|
|
|
5 |
「中日本」芸能分布圏における地域設定のための試論 |
久保田 裕道/著 |
|
|
|
6 |
伊豆半島の三番叟 |
大石 泰夫/著 |
|
|
|
7 |
小正月の火祭り由来伝承考 |
入江 英弥/著 |
|
|
|
8 |
「中日本」の焼畑の古層 |
大村 和男/著 |
|
|
|
9 |
世間話の分布についての一考察 |
大嶋 善孝/著 |
|
|
|
10 |
山の神論 |
岩田 重則/著 |
|
|
|
11 |
正月のとろろ飯 |
馬場 景子/著 |
|
|
|
12 |
列島の納豆文化試論 |
吉川 祐子/著 |
|
|
|
13 |
疫神退散の差紙 |
大島 建彦/著 |
|
|
|
14 |
長滝白山神社の六日祭 |
脊古 真哉/著 |
|
|
|
15 |
秋葉信仰の地域的展開 |
西海 賢二/著 |
|
|
|
16 |
火の番屋から火防の祠へ |
渡井 一信/著 |
|
|
|
17 |
沿岸漁業者による風位の民俗誌 |
佐々倉 洋一/著 |
|
|
|
18 |
静岡県内における「絵馬」奉納の習俗 |
渡辺 好洋/著 |
|
|
|
19 |
わらべうたの変容 |
美濃部 京子/著 |
|
|
|
20 |
西伊豆、もうひとつの富士の姉山 |
荻野 裕子/著 |
|
|
|
21 |
天竜川流域の墓制 |
小杉 達/著 |
|
|
|
22 |
井川の荒神信仰 |
多々良 典秀/著 |
|
|
|
23 |
遠州新居町のヒコナ唄・ヒコナ話 |
山口 幸洋/著 |
|
|
|
24 |
沼津市我入道地区の祭祀と信仰の諸相 |
草間 健/著 |
|
|
|
25 |
本船方・夏船方にみる焼津カツオ漁船の労働力編成 |
川口 円子/著 |
|
|
|
もどる