蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
雑穀 2 <もの>から見る日本史 粉食文化論の可能性
|
著者 |
木村 茂光/編 |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
長田 | 一般 | 616.6/サ/ | 180756958 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
雑穀 2 <もの>から見る日本史 粉食文化論の可能性 |
巻次 |
2 |
著者名 |
木村 茂光/編
|
著者 ヨミ |
キムラ シゲミツ |
シリーズ名 |
<もの>から見る日本史 |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数、枚数 |
230p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-250-20614-9 |
分類10版 |
616.6 |
分類9版 |
616.6 |
件名 |
穀物-歴史 |
内容紹介 |
そうめんの起源から即席麵の誕生まで。日本を中心としたアジアのさまざまな粉食の歴史・地域的特色を探り、米=稲作文化論を相対化し、食物史全体のなかに位置づけ直す。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
粉食文化研究の前進のために |
木村 茂光/著 |
|
|
|
2 |
日本古代の索餅について |
木村 茂光/著 |
|
|
|
3 |
日本古代の粥と粥食 |
木村 茂光/著 |
|
|
|
4 |
中国古代の粉食 |
村上 陽子/著 |
|
|
|
5 |
日本中世の粉食 |
盛本 昌広/著 |
|
|
|
6 |
近世における粉食 |
原田 信男/著 |
|
|
|
7 |
中国におけるソバ食について |
中林 広一/著 |
|
|
|
8 |
米穀消費の拡大と雑穀 |
大豆生田 稔/著 |
|
|
|
9 |
韓国の粉食文化 |
朝倉 敏夫/著 |
|
|
|
10 |
即席麵の歴史と現状 |
村田 英明/著 |
|
|
|
もどる