蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ブルーカーボンとは何か 岩波ブックレット No.1067
|
著者 |
枝廣 淳子/著 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 519/エ/ | 124963528 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
長田 | 一般 | 519/エ/ | 182064808 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ブルーカーボンとは何か 岩波ブックレット No.1067 |
サブタイトル |
温暖化を防ぐ「海の森」 |
著者名 |
枝廣 淳子/著
|
著者 ヨミ |
エダヒロ ジュンコ |
シリーズ名 |
岩波ブックレット |
シリーズ巻次 |
No.1067 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数、枚数 |
71p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥580 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-00-271067-9 |
ISBN |
4-00-271067-9 |
分類10版 |
519 |
分類9版 |
451.85 |
件名 |
地球温暖化、二酸化炭素、藻場、マングローブ |
内容紹介 |
気候危機と海洋環境の危機に歯止めをかける切り札として注目されるブルーカーボン。そのしくみや可能性、加速度的に展開する世界の動き、海の豊かさを守り育てることの大切さと身近な取り組みなどをわかりやすく解説する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
オビシャと長江文明 |
萩原 法子/著 |
|
|
|
2 |
日本人の山岳信仰と長江流域 |
李 国棟/著 |
|
|
|
3 |
雷神と観音と山神と |
百田 弥栄子/著 |
|
|
|
4 |
山と里の民俗文化的特質 |
萩原 秀三郎/著 |
|
|
|
5 |
立山信仰研究の視点 |
米原 寛/著 |
|
|
|
6 |
立山信仰の歴史地理学的研究 |
岩鼻 通明/著 |
|
|
|
7 |
ミクリガ池年縞堆積物からみた立山信仰の開始 |
福澤 仁之/著 |
|
|
|
8 |
立山ミクリガ池の湖底年縞堆積物から産出した大型植物遺体 |
那須 浩郎/著 |
|
|
|
9 |
ミクリガ池における過去一九〇〇年間の水質変化 |
加藤 めぐみ/著 |
|
|
|
10 |
ミクリガ池湖底から採取した年縞堆積物からみた立山周辺の過去一三〇〇年間の植生変化 |
藤木 利之/著 |
|
|
|
11 |
山岳植生の変遷史 |
守田 益宗/著 |
|
|
|
12 |
山岳信仰と女人禁制 |
岩鼻 通明/著 |
|
|
|
13 |
古代の日本海からみた白山と立山 |
小林 道憲/著 |
|
|
|
14 |
白山垂迹曼荼羅図の六所王子をめぐって |
黒田 晃弘/著 |
|
|
|
15 |
大和朝廷律令制国家の確立と会津地域山岳信仰の役割 |
小佐野 峰忠/著 |
|
|
|
16 |
絹本著色恵日寺絵図を読む |
簗田 直幸/著 |
|
|
|
17 |
山の神論言説批判のための覚書 |
金田 久璋/著 |
|
|
|
18 |
仏の衣を着せられた神の山 |
染川 明義/著 |
|
|
|
19 |
新説・山の神考 |
佐々木 高明/著 |
|
|
|
20 |
山岳信仰と島国日本の未来 |
安田 喜憲/著 |
|
|
|
もどる