蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
歴史を未来につなぐまちづくり・みちづくり
|
著者 |
新谷 洋二/編著 |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2006.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 518.84/ニ/ | 121313263 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | 518.84/ニ/ | 113619294 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
歴史を未来につなぐまちづくり・みちづくり |
著者名 |
新谷 洋二/編著
、
久保田 尚/[ほか]著
|
著者 ヨミ |
ニイタニ ヨウジ、クボタ ヒサシ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数、枚数 |
318p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7615-3136-3 |
分類10版 |
518.84 |
分類9版 |
518.84 |
件名 |
道路計画、都市計画、文化財保護 |
内容紹介 |
まちの歴史を活かし、地域の魅力向上、活性化を図るための街路整備とは? 文化財・都市計画・景観行政の協調による総合的取り組みの考え方と手法を、現地で調査・検討・討議した実例研究を通して紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
歴史的地区におけるまちづくりの考え方の変遷 |
佐々木 政雄/著 |
萩原 岳/著 |
|
|
2 |
「歴みち事業」創設の経緯と意味合い |
松谷 春敏/著 |
|
|
|
3 |
歴史を未来につなぐことは可能か |
益田 兼房/著 |
|
|
|
4 |
歴史を活かすための基本手順と求められる能力 |
矢野 和之/著 |
|
|
|
5 |
文化財の種類と伝建地区の制度 |
益田 兼房/著 |
|
|
|
6 |
歴史的地区における交通問題とその対応 |
久保田 尚/著 |
|
|
|
7 |
歴史を活かすみちづくりの考え方 |
辻 喜彦/著 |
|
|
|
8 |
歴史を活かしたまちづくり・みちづくりの実践例 |
新谷 洋二/著 |
|
|
|
9 |
歴史を未来につなぐまちづくり・みちづくりの展望 |
新谷 洋二/著 |
益田 兼房/著 |
|
|
もどる