蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
本 岩波ジュニア新書 476
|
著者 |
犬養 道子/著 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階YA | 020.2// | 130515132 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
北部 | 書庫 | 020/イ/ | 150592337 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
本 岩波ジュニア新書 476 |
サブタイトル |
起源と役割をさぐる |
著者名 |
犬養 道子/著
|
著者 ヨミ |
イヌカイ ミチコ |
シリーズ名 |
岩波ジュニア新書 |
シリーズ巻次 |
476 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数、枚数 |
206p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥880 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-00-500476-8 |
分類10版 |
020.2 |
分類9版 |
020.2 |
件名 |
図書-歴史 |
内容紹介 |
紀元前3500年ごろから、人間は本をつくりはじめていたのです。本の最初のものは、紙を綴じたものではありませんでした。メソポタミアでは粘土板に、中国では甲羅に文字を刻んだのです。紙はいつ発明され、どう世界に普及したのでしょう。本を読むとはどうゆうこと?読むべき本とは?本の起源を探り、本とのつき合い方を考えます。 |
目次
内容細目
もどる