蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
アメリカ図書館界と積極的活動主義
|
著者 |
メアリー・リー・バンディ/編著 |
出版者 |
京都大学図書館情報学研究会
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | 010.253/ア/ | 121223825 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
メアリー・リー・バンディ フレデリック・J.スティロー 川崎 良孝 森田 千幸 村上 加代子
図書館-アメリカ合衆国 社会運動-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
アメリカ図書館界と積極的活動主義 |
サブタイトル |
1962-1973年 |
著者名 |
メアリー・リー・バンディ/編著
、
フレデリック・J.スティロー/編著
、
川崎 良孝/訳
、
森田 千幸/訳
、
村上 加代子/訳
|
著者 ヨミ |
メアリー リー バンディ、フレデリック J スティロー、カワサキ ヨシタカ、モリタ チユキ、ムラカミ カヨコ |
出版者 |
京都大学図書館情報学研究会
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数、枚数 |
9,279p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4000 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:Activism in American librarianship |
ISBN |
4-8204-0501-2 |
分類10版 |
010.253 |
分類9版 |
010.253 |
件名 |
図書館-アメリカ合衆国、社会運動-アメリカ合衆国 |
内容紹介 |
1960年代後半から1970年代前半、当時の多種多様な社会運動がアメリカの図書館界にどのように表出しているのか、この時代の多種多様な図書館に何が生じたのかを検討した論文集。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
公民権運動とアメリカ図書館界 |
E.J.ジョズィー/著 |
|
|
|
2 |
図書館界での女性の権利を求める闘い |
ケイ・アン・キャセル/著 |
|
|
|
3 |
戦争と図書館界 |
フレデリック・J.スティロー/著 |
|
|
|
4 |
1960年代における知的自由についての積極的活動主義 |
ノエル・ピティ/著 |
|
|
|
5 |
嵐の目 |
フェイ・M.ブレイク/著 |
|
|
|
6 |
「貧困との闘い」とコミュニティ・アウトリーチ |
メイジャー・R.オーウェンズ/著 |
|
|
|
7 |
図書館学教育の社会的適性 |
メアリー・リー・バンディ/著 |
|
|
|
8 |
図書館関係雑誌とエリック・ムーン |
エリック・ムーン/聞き手 |
フレデリック・J.スティロー/述 |
|
|
9 |
アメリカ図書館協会ブラック・コーカス |
ウィリアム・D.カニンガム/著 |
|
|
|
10 |
変革を求める会議 |
ジェイムズ・A.ネルソン/著 |
|
|
|
11 |
いま1つのフィラデルフィア物語 |
ジョン・A.アクサム/著 |
|
|
|
12 |
アメリカにおけるスペイン系への図書館プログラムの発展 |
ロバート・P.ハロー/著 |
|
|
|
13 |
白人図書館学校での黒人の経験、1962-1974年 |
ヘレン・E.ウィリアムズ/著 |
|
|
|
14 |
1960年代再訪 |
|
|
|
|
15 |
司書職の専門職化の重要な時代 |
フレデリック・J.スティロー/著 |
|
|
|
もどる