蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
魅せられてインド陰陽紀行
|
著者 |
奥田 継夫/著 |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 915.6/オ/ | 114130345 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
魅せられてインド陰陽紀行 |
著者名 |
奥田 継夫/著
|
著者 ヨミ |
オクダ ツグオ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数、枚数 |
192p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7791-1449-6 |
ISBN |
4-7791-1449-6 |
分類10版 |
915.6 |
分類9版 |
915.6 |
件名 |
インド-紀行・案内記、ヒンズー教 |
内容紹介 |
インドの土を踏んだ記憶、深奥なインドへの時間と空間を越えた旅の果てに見えたもの、日本人が時間をかけて民族性にまで昇華させた神や仏の源流…。神も仏も魔族も輪廻転生の思想の中へ溶け込ませたヒンズー教の世界を紹介。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
行政権の「民」化の憲法上の限界 |
小林 武/著 |
|
|
|
2 |
「民営化された行政」への憲法の適用 |
三並 敏克/著 |
|
|
|
3 |
「民」による権力行使 |
米丸 恒治/著 |
|
|
|
4 |
施策への人々の意識と地方行政の公共性 |
村山 皓/著 |
|
|
|
5 |
「民」による行政執行と国家賠償 |
北村 和生/著 |
|
|
|
6 |
団体の行政訴訟上の地位 |
木藤 伸一朗/著 |
|
|
|
7 |
都市とコミュニティー |
水口 憲人/著 |
|
|
|
8 |
都市計画の計画提案制度 |
見上 崇洋/著 |
|
|
|
9 |
まちづくりの担い手としての公共組合の可能性 |
安本 典夫/著 |
|
|
|
10 |
保育所利用関係における合意の拘束力 |
亘理 格/著 |
|
|
|
もどる