お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インド哲学仏教学への誘い    

著者 菅沼晃博士古稀記念論文集刊行会/編
出版者 大東出版社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/一般126.04/イ/113460678一般図書 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル インド哲学仏教学への誘い    
サブタイトル 菅沼晃博士古稀記念論文集
著者名 菅沼晃博士古稀記念論文集刊行会/編
著者 ヨミ スガヌマ アキラ ハクシ コキ キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版者 大東出版社
出版年月 2005.3
ページ数、枚数 8,327p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-500-00700-8
分類10版 126.04
分類9版 126.04
件名 インド哲学、仏教
内容紹介 菅沼晃博士の古稀を記念して刊行された論文集。インド哲学や仏教学を学ぼうとするとき、どのような心構えで学び、どのような方法で研究を進めたらよいかを解説。「インド学仏教学の研究と道具としての言語」など3編で構成。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ヴェーダ・ウパニシャッド 沼田 一郎/著
2 インドの古代宗教 谷川 泰教/著
3 六つの哲学体系 丸井 浩/著
4 ヒンドゥー教 橋本 泰元/著
5 法典類 沼田 一郎/著
6 現代インドの政治と宗教 宮本 久義/著
7 歴史 石川 寛/著
8 インドの神話と文学 宮本 久義/著
9 科学とアーユル・ヴェーダ 番場 裕之/著
10 初期仏教 森 章司/著
11 アビダルマ仏教 三友 健容/著
12 大乗仏教 渡辺 章悟/著
13 中観・唯識・如来蔵 佐久間 秀範/著
14 密教 福田 亮成/著
15 東南アジアの仏教 森 祖道/著
16 チベット仏教 川崎 信定/著
17 モンゴル仏教 バイカル/著
18 ネパール仏教 吉崎 一美/著
19 中国仏教 伊吹 敦/著
20 朝鮮仏教 佐藤 厚/著
21 導入期から江戸時代まで 竹村 牧男/著
22 近現代の日本仏教 大谷 栄一/著
23 仏教文学 岩井 昌悟/著
24 仏教文学 武石 彰夫/著
25 仏教美術 島田 茂樹/著
26 ホスピスとヴィハーラ 吉次 通泰/著
27 IT社会におけるインド学仏教学 師 茂樹/著
28 漢訳大蔵経 蓑輪 顕量/著
29 パーリ大蔵経 森 章司/著
30 チベット訳大蔵経 川崎 信定/著
31 古典サンスクリットの学習 渡邉 郁子/著
32 中期インド・アリアン語 山崎 守一/著
33 チベット語 川崎 信定/著
34 ヒンディー語 橋本 泰元/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。