蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
緑のダム
|
著者 |
蔵治 光一郎/編 |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 656.5/ミ/ | 113408897 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
緑のダム |
サブタイトル |
森林・河川・水循環・防災 |
著者名 |
蔵治 光一郎/編
、
保屋野 初子/編
|
著者 ヨミ |
クラジ コウイチロウ、ホヤノ ハツコ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数、枚数 |
260p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8067-1300-7 |
分類10版 |
656.5 |
分類9版 |
656.5 |
件名 |
治山、水資源、森林影響学 |
内容紹介 |
森林、河川、水循環、防災…。これまでの研究で、何がどこまでわかっているのか? 今まで情緒的に語られてきた「緑のダム」を、第一線の研究者、行政担当者、住民、ジャーナリストが、あらゆる角度から科学的に検証する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「緑のダム」研究はどこまで進んだか |
鈴木 雅一/著 |
|
|
|
2 |
森林の荒廃は洪水や河川環境にどう影響しているか |
恩田 裕一/著 |
|
|
|
3 |
森が水をためる仕組み |
小杉 賢一朗/著 |
|
|
|
4 |
世界の「緑のダム」研究事情 |
蔵治 光一郎/著 |
|
|
|
5 |
流域全体から「緑のダム」の治水効果を見る |
宝 馨/著 |
|
|
|
6 |
「緑のダム」機能をどう評価するか |
中根 周歩/著 |
|
|
|
7 |
「緑のダム」議論は何が問題か |
吉谷 純一/著 |
|
|
|
8 |
森林の機能論としての「緑のダム」論争 |
蔵治 光一郎/著 |
|
|
|
9 |
なぜ住民は「緑のダム」に共感するのか |
姫野 雅義/著 |
|
|
|
10 |
森林水文学から見た川辺川ダム問題 |
蔵治 光一郎/著 |
|
|
|
11 |
脱ダムから「緑のダム」整備へ |
加藤 英郎/著 |
|
|
|
12 |
「緑のダム」で地域と水を再生する |
依光 良三/著 |
|
|
|
13 |
「緑のダム」と政策、これまでとこれから |
保屋野 初子/著 |
|
|
|
もどる