蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
競技に活きる!魅せる新体操体づくりのポイント コツがわかる本
|
著者 |
橋爪 みすず/監修 |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 781.49/キ/ | 124838022 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
2 |
蒲原 | 一般 | 781.49/キ/ | 176571353 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 寺院-日本 徳政令
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
競技に活きる!魅せる新体操体づくりのポイント コツがわかる本 |
著者名 |
橋爪 みすず/監修
|
著者 ヨミ |
ハシズメ ミスズ |
シリーズ名 |
コツがわかる本 |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数、枚数 |
112p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1730 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7804-2393-8 |
ISBN |
4-7804-2393-8 |
分類10版 |
781.49 |
分類9版 |
781.49 |
件名 |
新体操 |
内容紹介 |
柔軟、バーレッスン、アイソレーション…。一人でも取り組める基盤づくりから、動きの質を高めるフロアトレーニングまで、日本を代表するチームが行っている、新体操競技に重要な「体づくり」のポイントを紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中世法隆寺における検断権の所在をめぐって |
井上 聡/著 |
|
|
|
2 |
戦国時代における領主検断をめぐる論理 |
前川 祐一郎/著 |
|
|
|
3 |
戦国期北野社の闕所 |
三枝 暁子/著 |
|
|
|
4 |
「血」の叙述に関する考察 |
坂井 孝一/著 |
|
|
|
5 |
筒井氏の「牢籠」と在地支配 |
安田 次郎/著 |
|
|
|
6 |
中世における薬師寺別当職の相承について |
末柄 豊/著 |
|
|
|
7 |
戦国期の薬師寺と唐招提寺 |
及川 亘/著 |
|
|
|
8 |
戦国〜近世初期における大和宇智郡の国衆と村落 |
久留島 典子/著 |
|
|
|
9 |
訴訟としての土一揆 |
神田 千里/著 |
|
|
|
10 |
戦国期薬師寺評定記録 |
涌井 美夏/著 |
|
|
|
11 |
小学頭日記・招提寺白衣方新入帳 |
及川 亘/著 |
|
|
|
12 |
中世薬師寺修二月会に関する史料群 |
藤原 重雄/著 |
|
|
|
13 |
西院堂方諸日記 |
及川 亘/著 |
高田 陽介/著 |
|
|
14 |
法隆寺『嘉元記』関係用語集 |
|
|
|
|
15 |
薬師寺『中下臈検断之引付』『上下公文所要録』関係用語集 |
|
|
|
|
もどる