蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
水琴窟の話 ガーデンライブラリー 1
|
著者 |
龍居庭園研究所/編 |
出版者 |
建築資料研究社
|
出版年月 |
1990.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 629/ス/ | 119108551 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
水琴窟の話 ガーデンライブラリー 1 |
サブタイトル |
水滴の余情を庭に楽しむ |
著者名 |
龍居庭園研究所/編
|
著者 ヨミ |
タツイ テイエン ケンキュウジョ |
シリーズ名 |
ガーデンライブラリー |
シリーズ巻次 |
1 |
出版者 |
建築資料研究社
|
出版年月 |
1990.8 |
ページ数、枚数 |
150p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2330 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87460-256-8 |
分類10版 |
629.61 |
分類9版 |
629.61 |
件名 |
水琴窟 |
内容紹介 |
江戸の庭師により考案されたと言われ、いつしか幻のものとなっていた水琴窟だが、近年、庭の音としてクローズアップされてきた。構造の基本、各庭園における水琴窟のつくり方、音色を楽しむ庭の姿などを写真や図を交えて紹介。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本人と仏教 |
ドナルド・キーン/対談 |
|
|
|
2 |
弘法大師と高野山 |
宮坂 宥勝/対談 |
|
|
|
3 |
山を観る |
杉浦 康平/ほか座談 |
|
|
|
4 |
死後の世界とマンダラ |
|
|
|
|
5 |
立山のこころ |
杉浦 康平/ほか座談 |
|
|
|
6 |
密教のマンダラから生命・医術・医薬を考える |
|
|
|
|
7 |
山が癒す |
佐伯 彰一/ほか座談 |
|
|
|
8 |
密教と表現 |
前田 常作/ほか鼎談 |
|
|
|
9 |
曼荼羅 |
石元 泰博/ほか鼎談 |
|
|
|
10 |
祈りとかたち |
湯川 れい子/対談 |
|
|
|
もどる