お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地域で親子をどう支えるか    

著者 静岡発達科学研究会/編
出版者 三学出版
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 北部郷土S376/チ/150582862静岡資料 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地域で親子をどう支えるか    
サブタイトル 発達相談を通して見えて来るもの
著者名 静岡発達科学研究会/編金田 利子/監修今泉 依子/編集代表長崎 イク/編集代表
著者 ヨミ シズオカ ハッタツ カガク ケンキュウカイ、カネダ トシコ、イマイズミ ヨリコ、ナガサキ イク
出版者 三学出版
出版年月 2004.5
ページ数、枚数 267p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-921134-63-4
分類10版 376.11
分類9版 376.11
件名 乳幼児心理学
内容紹介 静岡大学発達科学研究会のメンバーが発達心理学の専門家として取り組んできた、四半世紀近くにおよぶ幼児健康診断へのかかわりを紹介。静岡県における健診への取組みを「地域で親子をどう支えるか」という観点からまとめる。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 静岡発達科学研究会四半世紀の取り組みの意味と意義 金田 利子/著
2 発達相談の役割と今後の課題 木下 孝司/著
3 子どもの育ちを支える発達相談 吉川 治/著
4 地域療育システムで発達・子育てを支える 大石 明利/著
5 子どもはどこで育つのか 奥山 俊明/著
6 保育の中で発達を支える 斎藤 政子/著
7 健診、発達相談、専門機関 鈴木 美穂/著
8 学校で気になる子、園で気になる子の状況から考える 今泉 依子/著
9 新任公立中学スクールカウンセラー十カ月の報告 川真田 温子/著
10 思春期以降に問題を持つ子どもと乳幼児期 里村 澄子/著
11 新米母親の「自分探し」を支援して 望月 扶美子/著
12 発達検査の5W1H 郷式 徹/著
13 発達検査をどのように受け止めてもらうか 郷式 薫/著
14 親にとって子どもとは 塚本 仁/著
15 ターニングポイント 今泉 依子/著
16 キーワードは「発達」 池上 美和子/著
17 出会い、きっかけ、つながり 馬飼野 陽美/著
18 静岡そして金田先生との出会い 北原 惠美/著
19 出会い 山崎 みよ子/著
20 研究集団としての発達総合相談事業への関わり 長崎 イク/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。