お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本茶文化大全  ALL ABOUT TEA 日本茶篇   

著者 ウィリアム・H.ユーカース/著
出版者 知泉書館
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央書庫619.8/ユ/121355799一般図書 利用可 
2 御幸町5階ビジ619.8/ユ/130616176一般図書 利用可 
3 藁科一般619.8/ユ/160481627一般図書 利用可 
4 北部知識619.8/ユ/150746016一般図書 利用可 
5 長田一般619.8/ユ/180750631一般図書 利用可 
6 清水中央清2/一般619.8/ユ/113773978一般図書 利用可 
7 興津書庫619.8/ユ/162596570一般図書 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本茶文化大全  ALL ABOUT TEA 日本茶篇   
著者名 ウィリアム・H.ユーカース/著静岡大学ALL ABOUT TEA研究会/編訳小二田 誠二/監修鈴木 実佳/監訳
著者 ヨミ ウィリアム H ユーカース、シズオカ ダイガク オール アバウト ティー ケンキュウカイ、コニタ セイジ、スズキ ミカ
シリーズ名 ALL ABOUT TEA
シリーズ巻次 日本茶篇
出版者 知泉書館
出版年月 2006.3
ページ数、枚数 15,147p
大きさ 24cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
原タイトル 原タイトル:All about teaの抄訳
ISBN 4-901654-71-3
分類10版 619.8
分類9版 619.8
件名 茶業-歴史、茶-歴史、茶道-歴史
内容紹介 各国語に訳出され、お茶に関するバイブルともいうべき世界的な名著から、日本に関する3章分を訳出し、詳細な注と関連する論文や情報を付して刊行。日本の読者にとっても日本茶の新たな世界とその全貌を知る上で必読の書。



目次

1 大特集 席巻する大陸の「ガチ中華」vs進化するニッポンの「町中華」 ページ:10
1 <第1部>「ガチ中華」は今が食べどき ページ:16
2 “聖地”池袋を歩く
3 総論 「中華」はニッポンと世界の郷土料理 ページ:20
4 覚えておくと便利なガチ中華用語集 ページ:22
5 食彩雲南湯島店/湖南人家/西安麵荘秦唐記永代総本店 厦門厨房/千里香新大久保店/珞珈壹号銀座店 ページ:24
6 中華料理の味を決める調味料と香辛料 ページ:36
7 <第2部>各地で進化を遂げた町中華はニッポンの郷土料理だ ページ:40
8 <京都編>京中華の名店 ページ:42
草野満代<フリーキャスター>‖案内人
9 鳳舞楼/盛華亭
10 <横浜編>“サンマーメン”中国料理玉泉亭/萬里野毛本店 ページ:48
11 <伊那編>“ローメン”中国風菜館萬里 ページ:52
12 <熊本編>“太平燕”中国料理まるみ ページ:54
13 <帯広編>“中華ちらし” ページ:56
14 ラーメンKiRiちゃん/中華台湾料理東海樓
15 おうちチャーハンを究める ページ:58
2 特集 この「新書」がスゴい ページ:71
1 総論 新書は知的刺激の宝庫 ページ:72
2 <パート1>知の巨人が薦める“今読むべき”5冊 ページ:74
3 福岡伸一さん
4 中村桂子さん
5 永江朗さん
6 <パート2>注目の一冊の著者を訪ねる ページ:82
7 今井むつみさん
8 三宅香帆さん
9 小林武彦さん
3 話題
1 世界的に注目を集める「台湾クラフト」の魅力 ページ:106
4 連載
1 銀座鮨青木の十二か月<第8回>赤貝と真鯛 ページ:5
2 定期購読のご案内 ページ:39
3 アンケート/バックナンバー ページ:61
4 カクタンボウ 首都圏の中国「味坊」<後編> ページ:62
角田光代
5 ことばの知恵の輪 難航 十字語判断 ページ:66
6 日本美術そもそも講義 赤瀬川原平 ページ:68
山下裕二
7 サライBOOKレビュー 読む ページ:88
8 サライ・インタビュー ページ:90
ハービー・山口<写真家・75歳>
9 サライ美術館 東京都美術館「ミロ展」より ミロ芸術の真髄を体感 ページ:95
10 展覧会情報 ページ:103
11 奇想転画異 新しいヒャクセイの時代 ページ:112
五木寛之
12 次号予告 ページ:114

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 大陸の「ガチ中華」vsニッポンの「町中華」
2 この「新書」がスゴい
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。