蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
男性介護者白書
|
著者 |
津止 正敏/著 |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2007.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 書庫 | 369.04// | 141007702 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
男性介護者白書 |
サブタイトル |
家族介護者支援への提言 |
著者名 |
津止 正敏/著
、
斎藤 真緒/著
|
著者 ヨミ |
ツドメ マサトシ、サイトウ マオ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数、枚数 |
199p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7803-0117-5 |
ISBN |
4-7803-0117-5 |
分類10版 |
369.261 |
分類9版 |
369.261 |
件名 |
高齢者福祉、介護福祉、家庭看護 |
内容紹介 |
今や家族介護者の4人に1人が男性。男性介護者の量的増加が福祉システムの質的変容につながるのか、複数の調査研究を通じて、男性介護者の生活実態の一断面を明らかにする。介護支援・研究に役立つデータ満載。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「個の自立」をどう考えるか |
窪田 暁子/著 |
高城 和義/著 |
|
|
2 |
喪われた自律の回復 |
窪田 暁子/著 |
|
|
|
3 |
個人の自律の条件と家族・近隣社会の変容 |
西山 惠美/著 |
|
|
|
4 |
高齢者役割をどう規定するか |
高城 和義/著 |
|
|
|
5 |
労働における尊厳の回復 |
野原 光/著 |
|
|
|
6 |
日本的経営・雇用慣行の動揺と雇用・労働の将来 |
藤田 栄史/著 |
|
|
|
7 |
セーフティネットの社会福祉学 |
大友 信勝/著 |
|
|
|
8 |
保健・医療・福祉とつなぐ地域づくり |
遠藤 宏一/著 |
|
|
|
9 |
閉じられた「自立」から開かれた「自律」へ |
野原 光/著 |
|
|
|
もどる