蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
中国博物学の世界
|
著者 |
小林 清市/訳著 |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2003.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 460.222// | 121962610 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
郊外の社会学 ちくま新書 649 |
サブタイトル |
現代を生きる形 |
著者名 |
若林 幹夫/著
|
著者 ヨミ |
ワカバヤシ ミキオ |
シリーズ名 |
ちくま新書 |
シリーズ巻次 |
649 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数、枚数 |
231p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥720 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-480-06350-2 |
ISBN |
4-480-06350-2 |
分類10版 |
361.785 |
分類9版 |
361.785 |
件名 |
郊外 |
内容紹介 |
団地、ニュータウン、新興住宅地-。「郊外」は現代人の宿命である。郊外生活者としての自身の経験と都市社会学の知見を結びながら、郊外という場所を生み出したメカニズムを考察。郊外を生きる人びとの生に言葉を与える試み。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
南方草木状 |
|
|
|
|
2 |
南方草木状 |
|
|
|
|
3 |
南方草木状 |
|
|
|
|
4 |
『南方草木状』(影印版) |
|
|
|
|
5 |
『南方草木状』解題 |
桜井 謙介/著 |
|
|
|
6 |
『本草綱目』の記載方法にかんする一試論 |
|
|
|
|
7 |
『斉民要術』における五穀と五木 |
|
|
|
|
8 |
『斉民要術』にみる醸造の呪術 |
|
|
|
|
9 |
『斉民要術』の求めた味 |
|
|
|
|
10 |
『斉民要術』のなかの家畜の病 |
|
|
|
|
11 |
陸疏の素描 |
|
|
|
|
12 |
虎豹を食う怪樹の話 |
|
|
|
|
13 |
清朝考証学派の博物学 |
|
|
|
|
14 |
経学者の昆虫観 |
|
|
|
|
15 |
魏・晋時代の蟬 |
|
|
|
|
16 |
中国古代の昆虫観 |
|
|
|
|
17 |
雁の四徳について |
|
|
|
|
18 |
思想史的アプローチによる中国博物学研究の試み |
武田 時昌/著 |
|
|
|
もどる