蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
大沢正雄60年代の東京の図書館を語る
|
著者 |
大沢 正雄/著 |
出版者 |
図書館問題研究会東京支部
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 013.1/オ/ | 113285345 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
薬袋 秀樹 図書館員 図書館(公共)-東京都 図書館運動は何を残したか
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
大沢正雄60年代の東京の図書館を語る |
サブタイトル |
薬袋秀樹著『図書館運動は何を残したか』をめぐって |
著者名 |
大沢 正雄/著
|
著者 ヨミ |
オオサワ マサオ |
出版者 |
図書館問題研究会東京支部
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数、枚数 |
102p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1000 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
013.1 |
分類9版 |
013.1 |
件名 |
図書館員、図書館(公共)-東京都、図書館運動は何を残したか |
内容紹介 |
60年代の東京の図書館で起きたことを取り上げ問題にした、薬袋秀樹著「図書館運動は何を残したか」(2001年勁草書房刊)の内容を検証。同時代の図書館を生きた者として、別の角度から当時の状況と考えを述べる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
60年代東京の図書館の動き |
|
|
|
|
2 |
60年代図書館運動に対する考え方 |
|
|
|
|
3 |
東公図「要請書」はなぜ潰えさったか? |
|
|
|
|
もどる