蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本昔話百選
|
著者 |
稲田 浩二/編著 |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 388.1/ニ/ | 123135613 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
中央 | 児童 | 388.1/ニ/ | 123494311 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
藁科 | 一般 | 388.1// | 160357730 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
北部 | 知識 | 388.1/ニ/ | 150638337 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
5 |
清水中央 | 清2/一般 | 388.1/ニ/ | 113270046 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
6 |
興津 | 一般 | 388.1/ニ/ | 162057521 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
7 |
蒲原 | 一般 | 388.1/ニ/ | 175785139 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本昔話百選 |
著者名 |
稲田 浩二/編著
、
稲田 和子/編著
|
著者 ヨミ |
イナダ コウジ、イナダ カズコ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2003.7 |
版表示 |
改訂新版 |
ページ数、枚数 |
453p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-385-36151-7 |
分類10版 |
388.1 |
分類9版 |
388.1 |
件名 |
民話-日本 |
内容紹介 |
日本人の心の奥に生き続ける昔話。江戸時代に赤本として広まった五大おとぎ話をはじめ、北はアイヌの話から、南は鹿児島の話まで、日本各地の語り部から聞き集めた郷土色豊かな百選を収録した、1971年刊の改訂新版。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
尻尾の釣 |
|
|
|
|
2 |
うぐいすの里 |
|
|
|
|
3 |
犬ッコと猫とうろこ玉 |
|
|
|
|
4 |
うば百合のたたり |
|
|
|
|
5 |
猿神退治 |
|
|
|
|
6 |
尻鳴りべら |
|
|
|
|
7 |
三人兄弟 |
|
|
|
|
8 |
さとりの化け物 |
|
|
|
|
9 |
猿地蔵 |
|
|
|
|
10 |
瓜姫コ |
|
|
|
|
11 |
なら梨とり |
|
|
|
|
12 |
鶴女房 |
|
|
|
|
13 |
かちかち山 |
|
|
|
|
14 |
たにし長者 |
|
|
|
|
15 |
猿聟入り |
|
|
|
|
16 |
地蔵浄土 |
|
|
|
|
17 |
力太郎 |
|
|
|
|
18 |
魚女房 |
|
|
|
|
19 |
てんぽ競べ |
|
|
|
|
20 |
塩吹き臼 |
|
|
|
|
21 |
三枚の札コ |
|
|
|
|
22 |
ねずみ浄土 |
|
|
|
|
23 |
狐と狼 |
|
|
|
|
24 |
江戸の蛙と京の蛙 |
|
|
|
|
25 |
大工と鬼六 |
|
|
|
|
26 |
こぶとり爺 |
|
|
|
|
27 |
おどる骸骨 |
|
|
|
|
28 |
鳥呑爺 |
|
|
|
|
29 |
天狗と隠れみの |
|
|
|
|
30 |
あぶの夢 |
|
|
|
|
31 |
手なし娘 |
|
|
|
|
32 |
天福地福 |
|
|
|
|
33 |
聴耳頭巾 |
|
|
|
|
34 |
黄金の瓜 |
|
|
|
|
35 |
猿の生き肝 |
|
|
|
|
36 |
はなたれ小僧さま |
|
|
|
|
37 |
親捨山 |
|
|
|
|
38 |
糠福と米福 |
|
|
|
|
39 |
花咲爺 |
|
|
|
|
40 |
とび不孝 |
|
|
|
|
41 |
風の神と子ども |
|
|
|
|
42 |
ぼたもち蛙 |
|
|
|
|
43 |
猫と狩人 |
|
|
|
|
44 |
味噌買橋 |
|
|
|
|
45 |
鶴と亀の旅 |
|
|
|
|
46 |
蟹の仇討 |
|
|
|
|
47 |
水乞い鳥 |
|
|
|
|
48 |
粗忽惣兵衛 |
|
|
|
|
49 |
豆と炭とわら |
|
|
|
|
50 |
蟹問答 |
|
|
|
|
51 |
おりゅう柳 |
|
|
|
|
52 |
大歳の火 |
|
|
|
|
53 |
団子聟 |
|
|
|
|
54 |
からすの鍬 |
|
|
|
|
55 |
蛇聟入り |
|
|
|
|
56 |
へやの起こり |
|
|
|
|
57 |
ほととぎすと兄弟 |
|
|
|
|
58 |
おいとけ堀 |
|
|
|
|
59 |
子育て幽霊 |
|
|
|
|
60 |
舌切雀 |
|
|
|
|
61 |
古屋のむる |
|
|
|
|
62 |
猫と南瓜 |
|
|
|
|
63 |
竹伐り爺 |
|
|
|
|
64 |
桃太郎 |
|
|
|
|
65 |
えび・たこ・ふぐとからす |
|
|
|
|
66 |
馬子どんと山んばばあ |
|
|
|
|
67 |
狼女房 |
|
|
|
|
68 |
猿とひき蛙の餅争い |
|
|
|
|
69 |
あとかくしの雪 |
|
|
|
|
70 |
分別才兵衛 |
|
|
|
|
71 |
似せ本尊 |
|
|
|
|
72 |
食わず女房 |
|
|
|
|
73 |
ねずみ経 |
|
|
|
|
74 |
取り付こうか、引っ付こうか |
|
|
|
|
75 |
絵姿女房 |
|
|
|
|
76 |
猫檀家 |
|
|
|
|
77 |
朝日長者と夕日長者 |
|
|
|
|
78 |
狼の眉毛 |
|
|
|
|
79 |
五分次郎 |
|
|
|
|
80 |
文福茶釜 |
|
|
|
|
81 |
噓つきこん平 |
|
|
|
|
82 |
隣の寝太郎 |
|
|
|
|
83 |
鴨とりごんべえ |
|
|
|
|
84 |
ぐずの使い |
|
|
|
|
85 |
炭焼長者 |
|
|
|
|
86 |
鼻きき五左衛門 |
|
|
|
|
87 |
天人女房 |
|
|
|
|
88 |
貧乏神 |
|
|
|
|
89 |
吉吾どんの天昇り |
|
|
|
|
90 |
天とうさん金の鎖 |
|
|
|
|
91 |
和尚さんと小僧さん |
|
|
|
|
92 |
笠地蔵 |
|
|
|
|
93 |
源五郎の天昇り |
|
|
|
|
94 |
宝化け物 |
|
|
|
|
95 |
腰折れ雀 |
|
|
|
|
96 |
運定めの話 |
|
|
|
|
97 |
隠れ里 |
|
|
|
|
98 |
旅人馬 |
|
|
|
|
99 |
竜宮女房 |
|
|
|
|
100 |
きりなし話 |
|
|
|
|
もどる