蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
いま、街から伝えたい
|
著者 |
沢田 和子/著 |
出版者 |
街から舎
|
出版年月 |
2003.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 281.36/サ/ | 113247761 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
いま、街から伝えたい |
サブタイトル |
北のム〜ブメント |
著者名 |
沢田 和子/著
|
著者 ヨミ |
サワダ カズコ |
出版者 |
街から舎
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数、枚数 |
198p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-939139-04-2 |
分類10版 |
281.361 |
分類9版 |
281.361 |
件名 |
伝記-東京都北区 |
内容紹介 |
街は人と人が出会うメディア。街を活性化する主役は元気な市民たち。街を舞台に活躍する17人と、街おこしの「北ジェンヌ」である著者が熱く語らい、その仕組みを提唱。北Qチャンネルのテレビ番組の対談等をもとに再編集。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
狐に騙されなくなった現代社会の危機 |
内山 節/対談 |
|
|
|
2 |
不登校の子供たちが学ぶフリースクール |
奥地 圭子/対談 |
|
|
|
3 |
田端でアトリエ公演することの最高の贅沢 |
佐々木 雄二/対談 |
|
|
|
4 |
子狐の後継ぎも育ち、「王子の狐」は健在ですよ! |
中条 甲子雄/対談 |
|
|
|
5 |
算盤暴走の理念を排した渋沢栄一の先見性 |
長 幸男/対談 |
|
|
|
6 |
「キッチンから地球が見えるよ」と歌う元気な歌姫 |
水織 ゆみ/対談 |
|
|
|
7 |
百年先にも見てもらえるいい作品を作りたい |
奥山 峰石/対談 |
|
|
|
8 |
夜の暗闇の中の一粒の街灯が好きなんです |
安住 孝史/対談 |
|
|
|
9 |
「アジアの子供の夢舞台」を実現させた大人たちの夢 |
山本 喜美夫/対談 |
|
|
|
10 |
火山噴火も自然と考えるエコロジストの視点 |
ジャック・モイヤー/対談 |
|
|
|
11 |
万の神が共存共栄するインド思想の深さを学ぼう |
延原 啓/対談 |
|
|
|
12 |
母の夢・娘の夢・街の夢を紡いで伝えたい |
石鍋 秀子/ほか鼎談 |
|
|
|
13 |
有機農業と生ゴミが結ぶ都市と農村のいい関係 |
黒沢 賢太郎/対談 |
|
|
|
14 |
ドキュメンタリー映画の流れを変えた眼差し |
佐藤 真/対談 |
|
|
|
15 |
障害者の自立と交流の拠点、街のパン屋さん |
小島 靖子/対談 |
|
|
|
16 |
「人間屋」を発掘しつづけるタウン・ジャーナリスト |
本間 健彦/対談 |
|
|
|
もどる