蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
道元を語る
|
著者 |
伊藤 玄二郎/編 |
出版者 |
かまくら春秋社
|
出版年月 |
2003.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
藁科 | 一般 | 188.82/ト/ | 160774004 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
道元を語る |
著者名 |
伊藤 玄二郎/編
|
著者 ヨミ |
イトウ ゲンジロウ |
出版者 |
かまくら春秋社
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数、枚数 |
247p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7740-0228-3 |
分類10版 |
188.82 |
分類9版 |
188.82 |
内容紹介 |
道元禅師の教え、言葉を日本の遺産として広く現代の日本人のこころにとどけ、これからの生き方を考えるヒントがつまった一冊。水野弥穂子、養老孟司、中野孝次、柳田邦男らが道元の「未来のメッセージ」に迫る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
永平寺紀行 |
高田 宏/著 |
|
|
|
2 |
道元のここがおもしろい |
村上 光彦/著 |
|
|
|
3 |
「今ココニ」生きる |
中野 孝次/著 |
|
|
|
4 |
「色即是空」の風景との五十年 |
柳田 邦男/著 |
|
|
|
5 |
有時するということ |
玄侑 宗久/著 |
|
|
|
6 |
万物無常 |
池田 清彦/著 |
|
|
|
7 |
梅花力とは何か |
中西 進/著 |
|
|
|
8 |
現代人は面を洗って出直そう |
養老 孟司/談 |
|
|
|
9 |
暮らしこそ基本 |
中村 桂子/談 |
|
|
|
10 |
「典座教訓」のはなし |
辰巳 芳子/談 |
|
|
|
11 |
泣きながら北に馳せゆく |
宗 左近/著 |
|
|
|
12 |
中世に近づく心 |
岡松 和夫/著 |
|
|
|
13 |
道元と私 |
大島 清/著 |
|
|
|
14 |
道元-そのあまりにも透明な輝き |
井上 洋治/著 |
|
|
|
15 |
道元の時間論 |
倉橋 羊村/著 |
|
|
|
16 |
なぜ道元は鎌倉にいったか |
立松 和平/著 |
|
|
|
17 |
自己のほかに仏法なし |
水野 弥穂子/対談 |
永井 路子/対談 |
|
|
18 |
道元禅師の周辺にて |
大谷 哲夫/著 |
|
|
|
もどる