お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あの頃の子どもたち    

著者 稲葉 宏雄/[ほか]編集委員
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 南部書庫372.1//140779205一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル あの頃の子どもたち    
サブタイトル 五十年後から見た戦中戦後の教育体験
著者名 稲葉 宏雄/[ほか]編集委員
著者 ヨミ イナバ ヒロオ
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2002.8
ページ数、枚数 403p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-87699-690-3
分類10版 372.106
分類9版 372.106
注記 著:京都大学教育学部第二期生有志
件名 日本-教育、日中戦争(1937〜1945)、太平洋戦争(1941〜1945)
内容紹介 明日はどうなるか全く見通しの持てない時代に生まれ、学校生活を送った「あの頃の子どもたち」。その生活と教育を50年を経て検証。新制京都大学教育学部第2期生(1950年入学)22人の熱い思いを収録する。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 大戦下日本に少年だった頃 中内 敏夫/著
2 私の少年時代の思い出 大西 匡哉/著
3 発達の土割 田中 昌人/著
4 光少なき日日 田中 杉恵/著
5 断片的な日記をもとに 鴨井 慶雄/著
6 一三歳の目に映った情景 大庭 徹美/著
7 K先生の教育 松井 春満/著
8 私の出会った二人の先生のこと 古寺 雅男/著
9 わが国民学校時代 稲葉 宏雄/著
10 少年は見た… 野村 庄吾/著
11 戦中、戦後の奔流の中を生きて 渡部 修三/著
12 教えと育ちと 小嶋 一夫/著
13 自分との出会い 西頭 三雄児/著
14 私の受けた学校教育を顧みて 遠山 敏/著
15 戦時下の学習と大学院における自己実現学習と 畠瀬 稔/著
16 無意識のうちに学ぶもの 中野 照海/著
17 言葉ということ 沢田 寿栄雄/著
18 私が受けた教育 戸村 惇夫/著
19 思い出すことども 三宅 芳弘/著
20 特別少年院のことなど思い出すままに 佐藤 寛/著
21 学校教育と企業内教育 山本 勝三/著
22 顔をあげて歩いた道のり 斎藤 省三/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。