蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
市民プロデューサーが拓くNPO世紀
|
著者 |
早瀬 昇/[ほか]執筆 |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2000.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蒲原 | 書庫 | 369.7/シ/ | 175288003 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
市民プロデューサーが拓くNPO世紀 |
著者名 |
早瀬 昇/[ほか]執筆
、
大阪ボランティア協会/編
|
著者 ヨミ |
ハヤセ ノボル、オオサカ ボランティア キョウカイ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2000.6 |
ページ数、枚数 |
276p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-324-06217-X |
分類10版 |
369.7 |
分類9版 |
369.7 |
件名 |
ボランティア活動、NPO |
内容紹介 |
12人の市民プロデューサーが経験に基づいてNPOの魅力や強みを語る。大阪ボランティア協会が主催する「市民プロデューサー養成講座」をまとめ、市民プロデューサー論、活動や事業の実際などを紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
私的「市民プロデューサー」論 |
早瀬 昇/著 |
|
|
|
2 |
私的「市民プロデューサー」論 |
吐山 継彦/著 |
|
|
|
3 |
自分を解放して、「夢」を仕事にする |
辻元 清美/著 |
|
|
|
4 |
エイズからポイ捨て問題まで、商売に学んだNPO活動 |
加藤 哲夫/著 |
|
|
|
5 |
つくり出す楽しさを身体で感じて、堂々とやる |
石川 治江/著 |
|
|
|
6 |
自分の内側の深いところに訊いて判断する |
片岡 勝/著 |
|
|
|
7 |
アイデアは、ユーザーとの対話から生まれる |
木村 文子/著 |
|
|
|
8 |
ナンバーワンよりオンリーワンの力が強さの秘密 |
松原 明/著 |
|
|
|
9 |
医療者と手を携え、「賢い患者」になろう |
辻本 好子/著 |
|
|
|
10 |
障害者プロレスが伝えるもの |
北島 行徳/著 |
|
|
|
11 |
応典院はカオスの広場 |
秋田 光彦/著 |
|
|
|
12 |
自分がやりたいこと=「志」が市民活動の出発点 |
奥地 圭子/著 |
|
|
|
13 |
市民プロデューサーが孵化する瞬間 |
高橋 栄策/ほか座談 |
|
|
|
もどる