蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
本川根町史 資料編3 近世 2
|
著者 |
本川根町史編さん委員会/編集 |
出版者 |
本川根町
|
出版年月 |
2000.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | S241// | 120263157 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
2 |
清水中央 | 清2/郷土 | M241/ホ/ | 119648938 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
本川根町史 資料編3 近世 2 |
巻次 |
資料編3 |
著者名 |
本川根町史編さん委員会/編集
|
著者 ヨミ |
ホンカワネ チョウシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
本川根町
|
出版年月 |
2000.7 |
ページ数、枚数 |
572p 図版20p |
大きさ |
22cm |
価格 |
頒価不明 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
215.4 |
分類9版 |
215.4 |
件名 |
本川根町(静岡県)-歴史 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アンペイド・ワーク論の課題と可能性 |
古田 睦美/著 |
|
|
|
2 |
グローバリゼーションと<ジェンダー> |
マリア・ミース/著 |
古田 睦美/編・訳 |
|
|
3 |
ワークシェアリングとジェンダー |
アラン・リピエッツ/著 |
新井 美佐子/訳 |
|
|
4 |
シャドウ・ワークとアンペイド・ワーク |
河野 信子/著 |
|
|
|
5 |
国連での議論に見るアンペイド・ワーク |
北沢 洋子/著 |
|
|
|
6 |
アンペイド・ワークをめぐる国内の研究と議論の現在 |
矢沢 澄子/著 |
|
|
|
7 |
生活時間調査報告と新しいワークシステムへの提言 |
又木 京子/著 |
|
|
|
8 |
調査資料に見るアンペイド・ワーク |
レグランド塚口 淑子/著 |
|
|
|
9 |
アンペイド・ワークから見えてくるもの |
中村 陽一/ほか座談 |
|
|
|
10 |
南アジア社会におけるアンペイド・ワーク |
中村 尚司/著 |
|
|
|
11 |
イスラーム社会の女性とアンペイド・ワーク |
黒田 美代子/著 |
|
|
|
12 |
カナダ・イヌイト社会の分業と男女関係 |
スチュアート ヘンリ/著 |
|
|
|
13 |
沖縄におけるアンペイド・ワークの歴史 |
比嘉 道子/著 |
|
|
|
14 |
アフリカで考えたアンペイド・ワーク |
伊勢崎 賢治/著 |
|
|
|
15 |
ラテンアメリカ・カリブ社会のアンペイド・ワーク |
畑 惠子/著 |
|
|
|
16 |
改革・開放期の中国におけるアンペイド・ワーク |
石川 照子/著 |
|
|
|
17 |
移行期ロシア・東欧におけるアンペイド・ワーク |
大津 定美/著 |
|
|
|
18 |
ドイツにおける労働論とアンペイド・ワーク |
住沢 博紀/著 |
|
|
|
もどる