蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2016-11:第10巻第11号:126号 |
通番 |
00126 |
発行日 |
20161007 |
出版者 |
小学館 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階書庫 | Z// | 201832453 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2016-11:第10巻第11号:126号 |
通番 |
00126 |
発行日 |
20161007 |
出版者 |
小学館 |
特集記事 |
“オトナデビュー”のススメ |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
所在地 |
|
|
|
|
2 |
宗派 |
|
|
|
|
3 |
本尊 |
|
|
|
|
4 |
創建 |
|
|
|
|
5 |
境内 |
|
|
|
|
6 |
歴代住職 |
|
|
|
|
7 |
本堂 |
|
|
|
|
8 |
仏像 |
|
|
|
|
9 |
掛額絵馬 |
|
|
|
|
10 |
鰐口及石井対馬守 |
|
|
|
|
11 |
仁王門 |
|
|
|
|
12 |
仁王像 |
|
|
|
|
13 |
鐘楼及梵鐘 |
|
|
|
|
14 |
庫裡及物置 |
|
|
|
|
15 |
墓地 |
|
|
|
|
16 |
朱印地 |
|
|
|
|
17 |
浄土寺跡及地蔵堂 |
|
|
|
|
18 |
妙見堂及星祭 |
|
|
|
|
19 |
茶吉尼堂(稲荷堂) |
|
|
|
|
20 |
山林 |
|
|
|
|
21 |
矢場 |
|
|
|
|
22 |
引導のこと |
|
|
|
|
23 |
梵字を位牌に書くこと |
|
|
|
|
24 |
虫加持 |
|
|
|
|
25 |
竜王井戸 |
|
|
|
|
26 |
三光五輪窪 |
|
|
|
|
27 |
句碑 |
|
|
|
|
28 |
道祖神像 |
|
|
|
|
29 |
庚申塔 |
|
|
|
|
30 |
霊山寺人別改 |
|
|
|
|
31 |
霊山寺財政の変遷 |
|
|
|
|
32 |
月次法用 |
|
|
|
|
33 |
御詠歌 |
|
|
|
|
34 |
阿闍梨、伝法灌頂、四度加行 |
|
|
|
|
35 |
法印、僧正寺のこと |
|
|
|
|
36 |
内裏山 |
|
|
|
|
37 |
浅間神社 |
|
|
|
|
38 |
天白神社 |
|
|
|
|
39 |
梶原堂及竜泉寺 |
|
|
|
|
40 |
大内村略史 |
|
|
|
|
41 |
大内村々名の由来 |
|
|
|
|
42 |
霊山寺と大木一族 |
|
|
|
|
43 |
檀家名簿 |
|
|
|
|
44 |
駿河大納言忠長と寿福院 |
|
|
|
|
45 |
霊山寺年表 |
|
|
|
|
46 |
霊山寺什物帳 |
|
|
|
|
47 |
霊山寺蔵古文書冊子及書籍目録 |
|
|
|
|
48 |
典海歌集夢路の供 |
|
|
|
|
49 |
牛谷山桃林寺 |
|
|
|
|
50 |
引導場 |
|
|
|
|
51 |
歓喜天浴油供 |
|
|
|
|
52 |
祈雨之法 |
|
|
|
|
53 |
不動護摩法 |
|
|
|
|
54 |
富谷山保蟹寺 |
|
|
|
|
もどる