蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
駿府・静岡の芸能文化 第2巻
|
著者 |
上利 博規/執筆・編集 |
出版者 |
静岡大学
|
出版年月 |
2004.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | S204/ス/ | 123006601 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
駿府・静岡の芸能文化 第2巻 |
サブタイトル |
2003年度地域連携研究報告 |
巻次 |
第2巻 |
著者名 |
上利 博規/執筆・編集
、
小二田 誠二/執筆・編集
|
著者 ヨミ |
アガリ ヒロキ、コニタ セイジ |
出版者 |
静岡大学
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数、枚数 |
131,9p |
大きさ |
30cm |
価格 |
頒価不明 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
S204 |
分類9版 |
S204 |
件名 |
静岡市-歴史 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
資料5 1920年(大正9年)6月 若竹座でグリフィスの「イントレランス」上映 |
|
|
|
|
2 |
資料6 1927年(昭和2年)10月8日夕刊の静岡文芸家連盟誕生の記事他 |
|
|
|
|
3 |
資料7 1927年(昭和2年)狐ヶ崎遊園地の開園を記念して作られた「ちゃっきり節」 |
|
|
|
|
4 |
資料8 1929年(昭和4年)7月の特集「静岡行進曲」の連載記事 |
|
|
|
|
5 |
資料9 1931年(昭和6年)3月21日 NHK静岡放送局開局に関する記事 |
|
|
|
|
6 |
資料10 昭和32年6月8日 テレビ公開放送 ゆうべNHK静岡テレビ開局記念 |
|
|
|
|
7 |
資料11 静岡の演劇を語る |
|
|
|
|
8 |
古代静岡の芸能文化 |
上利 博規 |
|
|
|
9 |
中世静岡の芸能文化 |
上利 博規 |
|
|
|
10 |
近世静岡の芸能文化 |
上利 博規 |
|
|
|
11 |
近現代静岡の芸能文化 |
上利 博規 |
|
|
|
12 |
駿府・静岡印刷文化史の企て |
小二田 誠二 |
|
|
|
13 |
風俗資料としての絵葉書・古写真 |
小二田 誠二 |
|
|
|
14 |
資料1 『静岡民友新聞』に見る1883年(明治16年)の静岡の演芸の様子 |
|
|
|
|
15 |
資料2 1901年(明治34年)の禁酒運動の記事 |
|
|
|
|
16 |
資料3 初期の新聞小説1897年(明治30年)9月21日「大井川連臺辺」 |
|
|
|
|
17 |
資料4 1915年と1916年の松井須磨子公演の記事の比較 |
|
|
|
|
18 |
家康大御所時代の能 |
|
|
|
|
もどる