お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

伊豆・河津郷    

著者 地方史研究所/編
出版者 地方史研究所
出版年月 1958


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/郷土M221/カ/119294583静岡資料持出禁止利用可  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 伊豆・河津郷    
サブタイトル 下河津
著者名 地方史研究所/編
出版者 地方史研究所
出版年月 1958
ページ数、枚数 363p
大きさ 27cm
分類10版 S211
分類9版 S211
分類8版 S211
内容紹介 目次:総叙(島田正郎)、調査団構成、現地行動経過、下河津村の考古学的調査、一、はしがき(吉田章一郎)、ニ、調査の概要(吉田章一郎)、三、下河津村の先史地形(神尾明正)、四、下河津村の遺跡分布(神尾明正)、五、発掘調査、Ⅰ、風越遺跡(加藤晋平・吉田章一郎)、Ⅱ、俎平遺跡A地点(加藤晋平・吉田章一郎)、Ⅲ、俎平遺跡X地点(加藤晋平・吉田章一郎)、Ⅳ、下河津南小学校校庭遺跡(倉田芳郎・加藤晋平)、六、総括(吉田章一郎)、下河津村の美術に就いて、総説(安藤更生)、調査物件、調査日誌、調査班A報告、一、南禅寺(菅原篤)、ニ、温泉堂(安藤更生・菅原篤)、三、称念寺(安藤更生・菅原篤)、四、小峰堂(安藤更生・菅原篤)、五、林際寺(安藤更生・菅原篤)、六、涅槃堂(釈迦堂)(安藤更生・菅原篤)、七、東大寺(安藤更生・菅原篤)、八、善光庵(音倉)(安藤更生・菅原篤)、九、普門院(安藤更生・菅原篤)、十、地福院(安藤更生・菅原篤)、調査班B報告(日野一郎)、一、下河津村金石文について、ニ、神社に杞る木器、三、和鏡及び懸仏、四、沢田林際寺開山の墳墓、五、谷津栖足寺祖母懐の壷、六、城塞、七、普門院の■仏、八、信仰遺物点描、追補、見高神社、南禅寺彫刻群修理作業報告(早稲田大学東洋美術陳列室)、歴史班報告、総説(島田正郎)、式内社(鍋田一)、縄地金山(鍋田一・利光三津夫)、村の生活(木村磯・茎田佳寿子・正田健一郎・神崎彰利)、若者組の組織と機能、(桜井徳太郎)、式三番(本田安次)、民家(加藤角一)、村民の態度および態度を規定する諸要因(酒井俊二・飛田徳三・河村望)



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。