お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

用宗町誌    

著者 安本 博/編
出版者 用宗町誌編集委員会
出版年月 1971.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央調査S212.4/モ/125135939静岡資料 利用可 
2 中央調査S212.4/モ/101301910静岡資料持出禁止利用可  ×
3 御幸町5階静岡S212.4/モ/101590148静岡資料 利用可 
4 西奈一般S212.4/モ/171037693静岡資料 利用可 
5 北部郷土S215//103718371静岡資料 利用可 
6 南部参考S215//106894781静岡資料 利用可 
7 南部参考S215//107731410静岡資料 利用可 
8 長田一般S215//181787466静岡資料 貸出中  ×
9 長田書庫S215//181050731静岡資料 利用可 
10 長田書庫S215//181151413静岡資料 利用可 
11 長田一般S215//181787458静岡資料持出禁止利用可  ×
12 清水中央清閉/書庫M231/モ/119214288静岡資料持出禁止利用可  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 用宗町誌    
著者名 安本 博/編
著者 ヨミ ヤスモト ヒロシ
出版者 用宗町誌編集委員会
出版年月 1971.8
ページ数、枚数 344p 図版
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類10版 S212.4
分類9版 S212.4
分類8版 S212.4
内容紹介 目次:序、静岡市長、荻野凖平、発刊を祝して、静岡県議会議員、佐野嘉吉、用宗町誌刊行に当って、用宗町町内会長、前田良一郎、あいさつ、用宗町誌編集委員会委員長、静岡市議会議員、竹内針太郎、はじめに、編者、安本博、口絵、凡例、第一部、用宗地区とその自然素描、松村祝男、第一章、用宗地区の地形的特色、第二章、用宗地区の土地条件、第二部、用宗の古墳群、安本博、第一章、古墳群の分布と発掘、第二章、古代用宗の一考察、第三部、持舟城とその歴史的背景、安本博、第一章、持舟城の遺構、第二章、持舟城攻防史、第四部、地名をめぐって、第一章、他田と長田、第二章、持船と用宗、第三章、慶長一四年検地帳にあらわれた小字名、第五部、江戸時代の村の生活、若尾俊平、第一章、村支配、第二章、水との戦い、第三章、村民の生活、第六部、地方自治制施行以前の用宗、安本博、第一章、明治初期の行政区画、第二章、戸張役場の活躍、第三章、精慣舎の教育、第七部、明治期の社会・経済的変貌、細井淳一郎、松村祝男、第一章、地租改正をめぐる変容過程、第二章、産業構造とその展開、第八部、地方自治制施行後の用宗、安本博、第一章、市制・町村制の制定と用宗の行政区画、第二章、郡制施行と町村の統廃合、第三章、用宗駅の開設、第四章、市立長田南小学校の沿革、第五章、災害と消防組の活動、第九部、明治後期の人文的背景、細井淳志郎、松村祝男、第一章、日露戦役と生活の諸相、第二章、鉄道開通とその影響、第十部、大正期の殖産と地域変貌、細井淳志郎、松村祝男、第一章、用宗遠洋漁業株式会社の設立と漁業発達、第二章、土地開発と耕地整理事業、第十一部、町村合併後の用宗、第十二部、昭和期の用宗の現状、細井淳志郎、成島宏、第一章、在町的性格の形成過程とその変容、第二章、漁港修築と地域変貌、第十三部、用宗の民俗、若尾俊平、第一章、庚申信仰、第二章、城山観音とその周辺、第三章、漁村の民俗、第四章、社寺の系譜、附録、用宗区有文書目録(近世)、若尾俊平、あとがき



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。