お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東海の自然    

著者 杉本 順一/編
出版者 六月社
出版年月 1966


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央書庫S450.9//101278471静岡資料 利用可 
2 清水中央清2/郷土M290/ト/119216515静岡資料持出禁止利用可  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東海の自然    
著者名 杉本 順一/編
出版者 六月社
出版年月 1966
ページ数、枚数 196p(図版共)
大きさ 17cm
分類10版 S290
分類9版 S290
分類8版 S290
内容紹介 目次:総合、静岡県の気候、植物分布上大切な牧野線とフォッサマグナ、静岡県で発見された珍しいサクラの種類、郷土の花に選ばれたツツジの種類と静岡県下の分布、駿遠豆に産する珍しいラン科、静岡県の天然記念物に指定された植物、本州で静岡県にのみ自生するシダ、誇るべき静岡県のミゾシダモドキ、静岡県におけるヒトツバシケシダ、伊豆と富士山麓の植物園を見る、静岡県のキノコ、静岡県民の鳥の位をもらったサンコウチョウの生態、駿河湾の深海魚、駿河湾の深海動物、潮干狩と貝の採集、静岡県内のムカシトンボの分布、かわいい静岡のクモ類、クモを狩る蜂、駿河湾のプランクトン、伊豆、たのしい伊豆半島一周案内、天城山と側火山群、伊豆の温泉、伊豆のかなやま、堂ガ島の景勝、石室崎とその付近の景観、伊豆半島の植物、西伊豆のシダ、特色ある伊豆のコケ、伊豆の海藻、珍獣ハクビシン、伊豆河津町沢田の石切場とコウモリ、川奈港のイルカ漁、神子元島と鳥、南海怪魚オオセ、ソラスズメダイ、グッピーとカダヤシ、伊豆下田付近の動物、ハコエビ、富士、富士登山と裾野巡り・富士周辺の山岳、千本松原と浮島原、白糸滝と富士山周辺の地下水、富士山の構成、富士山の側噴出と有史後の活動、富士山の側噴出溶岩流とその生成物、富士山の植物の垂直分布と高山植物、奇勝愛鷹山の植物、天子岳と田貫湖周辺の植物、富士山麓におけるちゅうもくすべきオオバヤシャゼンマイ、富士山高山帯のコケ、鳥の楽園・富士山麓、野鳥とともに山頂へ-富士登山と大自然コーラス、富士の裾野とヒメシロチョウ、南アルプス・静岡市付近、南アルプス登山コース・静岡市付近の山、南アルプスの山々、日本平・三保とそのおいたち、安倍川と静岡平野登呂遺跡、大井川の曲流、三保の砂浜の植物、清水港周辺の帰化植物、南アルプスのお花畑に咲き乱れる高山植物、安倍川上流の植物、静岡市付近の植物採物案内、モンシロトウと寄生蜂、クロノマチョウの大発生、高山蝶-ベニヒカゲ、遠江、浜名湖周辺の名称と採集地、牧ノ原台地と御前崎、遠州灘の大規模な砂丘、東海の大河-天竜川、浜名湖とその周辺、浜名湖北の化石人骨、浜名湖東の象化石、暖地性の小笠山の高等植物、遠州地方の珍しい植物の分布、遠州灘海岸の植物、ツバキ林のある湖西と湖北の山々、古戦場三方ガ原の植物、食虫植物の多、目次:産する三方ガ原台地周辺の湿地、小笠山の珍しいシダ、小笠山の珍しいコケ、黒潮洗う御前崎の海草、マツタケの産地として有名な小笠山のキノコ、遠州七不思議の植物、獅子ガ鼻公園の生物、佐鳴湖に成育する生物、浜名湖の動物・風物誌、天竜川の魚族、遠州灘沿岸地方の昆虫、遠州地方のクロコムラサキ、遠州地方の蛾類雑記、新種ハマニシハネナガウンカ、北遠のガロアムシ、浜松地方で行ったムカデ・ゲジの仲間の戸籍調べ、遠州地方の陸貝、著者紹介



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。