お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

馬上才    

著者 北村 欽哉/編
出版者 北村欽哉
出版年月 1998.1はじめに


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清1/郷土A209.5/ハ/119622017静岡資料 利用可 
2 清水中央清2/郷土M209.5/ハ/119608618静岡資料持出禁止利用可  ×
3 蒲原郷土1S209.5/ハ/175672601静岡資料 貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 馬上才    
サブタイトル 静岡県の朝鮮通信使
著者名 北村 欽哉/編
出版者 北村欽哉
出版年月 1998.1はじめに
ページ数、枚数 151p
大きさ 26cm
分類10版 S209
分類9版 S209
分類8版 S209
内容紹介 目次:《1995年》、1号(8月)朝鮮通信使と教科書、2号(9月)白隠と朝鮮通信使-静岡県に残る朝鮮通信使を描いた絵画について-、3号(10月)市町村史から見た朝鮮通信使-伊東市の場合-、4号(11月)朝鮮通信使の静岡県における休息および宿泊地、5号(12月)『熊谷家伝記』に記載された朝鮮通信使、《1996年》、6号(1月)朝鮮通信使が記録した静岡県の寺院、7号(2月)長永寺文書-朝鮮通信使と蒲原-、8号(3月)朝鮮通信使が記録した静岡県の地名(1)遠州、9号(4月)常円寺山号額-朝鮮通信使と由比-、10号(5月)朝鮮通信使が記録した静岡県の地名(2)駿河、11号(6月)朝鮮通信使と大学入試問題、12号(7月)江戸時代の外交についての高校生の認識-鎖国と朝鮮通信使-、13号(8月)朝鮮通信使が記録した静岡県の地名(3)富士川以東、14号(9月)海槎録に記された文録・慶長の役と静岡県、15号(10月)市町村史から見た朝鮮通信使(2)-小山町の場合-、16号(11月)朝鮮通信使の贈呈品伝承(1)-三島市長円寺の袈裟と数珠-、17号(12月)富士川の渡河-使行録の記録-、《1997年》、18号(7月)市町村史から見た朝鮮通信使(3)-御殿場市-、19号(8月)『大平年代記』と朝鮮通信使



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。