お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

焼津漁港史    

著者 静岡県焼津漁港管理事務所/編
出版者 静岡県焼津漁港管理事務所
出版年月 1981.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央調査S661.9//101270097静岡資料持出禁止利用可  ×
2 南部参考S661.9//106892134静岡資料 利用可 
3 清水中央清2/郷土M683/ヤ/119594501静岡資料持出禁止利用可  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 焼津漁港史    
著者名 静岡県焼津漁港管理事務所/編
出版者 静岡県焼津漁港管理事務所
出版年月 1981.3
ページ数、枚数 260p
大きさ 27cm
分類10版 S660
分類9版 S660
分類8版 S660
注記 焼津漁港修築経過:p249〓253 参考文献:p259〓260
件名 焼津港
内容紹介 目次:第1、焼津の漁業、1.漁業発祥の経過、2.漁業事情の推移、(1)終戦までの漁業事情、(2)戦後の漁業事情、(3)最近の漁業事情、第2、築港の経過、1.築港への歩み、2.築港の推移、(1)苦難に満ちた初期の築港、(2)第1船渠の構築(昭和26年~29年)、(3)第2船渠の堀削開始(昭和30年~37年)、(4)第2船渠の完成(昭和38年~43年)、(5)焼津新港の建設開始(昭和44年~47年)、(6)大型漁港の建設へ(昭和48年~51年)、(7)新事態に対処(昭和52年~57年)、3.漁港制度の推移、(1)漁港指定、(2)事業費の助成、(3)漁港施設の管理、第3、水産環境の推移、1.水産物流通と水産加工、(1)昭和45年頃までの水産物流通と水産加工、(2)その後の水産物流通と水産加工、2.漁港の利用、(1)昭和45年頃までの利用、(2)その後の漁港の利用、(附表)年号対照表、焼津漁港修築経過、焼津漁港(修築)管理事務所構成、焼津小川歴代市町村長、焼津小川歴代漁業組合長、参考文献



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。