蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
駿河の伝説
|
著者 |
小山 有言/著 |
出版者 |
安川書店
|
出版年月 |
1943 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | S388// | 121078990 | 静岡資料 | | 貸出中 |
× |
2 |
中央 | 書庫 | S388// | 105511111 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
3 |
清水中央 | 清閉/書庫 | M388.3/コ/ | 110310888 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
4 |
清水中央 | 清閉/貴重 | S388/コ/貴重搬送禁止 | 119841703 | 静岡資料 | 貴重資料 | 利用可 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
駿河の伝説 |
著者名 |
小山 有言/著
|
出版者 |
安川書店
|
出版年月 |
1943 |
ページ数、枚数 |
320p |
大きさ |
18cm |
分類10版 |
S388 |
分類9版 |
S388 |
分類8版 |
S388 |
内容紹介 |
目次:志太郡の部、藤枝町、一、偽橋、二、鬼巌、三、如意宝網珠、四、興教大師作不動、五、十念の青蓮華、六、白子の起因、七、藤八柿、八、大蛇姫を殺す、九、左車の由来、一〇、瀬戸川川越、廣幡村、一一、あやし火、一二、朝比奈川の水紋、一三、松山富士見弁、一四、嬰兒を得た、一五、九ツ森、朝比奈村、一六、蝙蝠石、一七、珠玉、葉梨村、一八、隣村禁婚、一九、蛇蛻、二〇、花倉白蛇、稲葉村、二一、桜川、二二、鹿鳴渡、二三、弘法淵、二四、飼牛を厭ふ、瀬戸谷村、二五、蛇玉、二六、晴明弁、伊久美村、二七、ひよどり踊、笹間村、二八、雨乞の龍虎、二九、餅搗きは正月、東川根村、三〇、ソヨの木、三一、狒々の話、三二、大蛇、三三、於魯知、三四、砂底の仏像、三五、大蛇の白骨、徳山村、三六、殺生禁断、三七、宝の庫、大長村、三八、虚無僧桜、三九、震動、四〇、権現の森、四一、大観堂、四二、十二艘、四三、天柱金縛坂、四四、千葉七本杉、四五、蛭子の社、大津村、四六、川中島八兵衛、四七、天狗の玉、四八、聴取橋、四九、虎御前の墓、五〇、白藤塚、五一、霊水瀧、五二、雨乞瀧、五三、八幡宮遷座、五四、笠松、島田町、五五、燈篭の松、五六、薬梅、五七、郷蔵狐、五八、八重枠稲荷、五九、鶴ヶ谷、六〇、水防地蔵、六合村、六一、念仏橋、六二、東光寺の阿彌陀、青島町、六三、光正寺の不動、六四、鏡ヶ池、六五、雑巾で顔を、六六、監取橋、六七、白祖母巌、六八、水上地悪龍、六九、大蛇、七〇、正泉寺淵、七一、七ツの護摩壇、七二、尼ヶ島、大洲村、七三、上瑞犬事件、七四、岡村長者、七五、不開門、大富村、七六、格子造りの稲荷、七七、首塚稲荷、七八、くだ、静濱村、七九、お下り、八〇、藤守八個森、八一、お姫松、相川村、八二、善左衛門新田、八三、御山塚、吉永村、八四、片葉の葭、八五、藪下、八六、お下り、西益津村、八七、諸木為柊、八八、青池■、東益津村、八九、生福神、九〇、仙人岳、九一、高草山、九二、金の大黒、九三、經塚、九四、閻魔堂、九五、青木森、九六、観音堂、九七、花沢城の遺物、九八、おさがり、九九、餅山代、一〇〇、八幡社、焼津町、一〇一、神巌、一〇二、小麥柏餅、一〇三、メヤカシ、一〇四、舟幽霊、一〇五、どう屋敷、一〇六、牛田橋の弁天、一〇七、七本松、一〇八、山犬、一〇九、猪を脅す、一一〇、鳥居がない、一一二、煎釜鳴、安倍郡の部、有度村、一一三、シヨーレン |
目次
内容細目
もどる