蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
将棋で学ぶ法的思考 扶桑社新書 513
|
著者 |
木村 草太/著 |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
長田 | 一般 | 321.04/キ/ | 182190978 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
将棋で学ぶ法的思考 扶桑社新書 513 |
著者名 |
木村 草太/著
|
著者 ヨミ |
キムラ ソウタ |
シリーズ名 |
扶桑社新書 |
シリーズ巻次 |
513 |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数、枚数 |
171p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-594-09833-9 |
ISBN |
4-594-09833-9 |
分類10版 |
321.04 |
分類9版 |
321.04 |
件名 |
法律学、将棋 |
内容紹介 |
将棋の思考を体験すれば法学の思考の形を理解でき、自分の棋譜を文章にする体験は、法学の答案や論文を作るプロセスに有意義。法学の楽しさと将棋の魅力をエッセイ形式で紹介する。中村太地八段、片上大輔七段との鼎談も収録。 |
目次
内容細目
もどる