蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
狂気の歴史
|
著者 |
ミシェル・フーコー/著 |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 493.76/フ/ | 124812147 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
斎藤 英喜 金沢 英之 小川 豊生 南郷 晃子 一柳 廣孝 梶尾 文武 清川 祥恵 植 朗子 渡 勇輝 芦花…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
狂気の歴史 |
サブタイトル |
古典主義時代における |
著者名 |
ミシェル・フーコー/著
、
田村 俶/訳
|
著者 ヨミ |
ミシェル フーコー、タムラ ハジメ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.7 |
版表示 |
新装版 |
ページ数、枚数 |
716,32p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥6500 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:Histoire de la folie à l'âge classique |
ISBN13桁 |
978-4-10-506710-6 |
ISBN |
4-10-506710-6 |
分類10版 |
493.76 |
分類9版 |
493.76 |
件名 |
精神医学 |
内容紹介 |
理性と分かたれ、ネガティブなものとされてきた狂気を膨大な例証をもとに探究。狂気の復権を唱え、ヨーロッパ文明の構造改革を要求するフーコー思想の起点をなす書。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中世の物語と呪術・身体 |
金沢 英之/著 |
|
|
|
2 |
護符の神学 |
小川 豊生/著 |
|
|
|
3 |
『老媼茶話』の魔術 |
南郷 晃子/著 |
|
|
|
4 |
ラフカディオ・ハーンに誘われて |
斎藤 英喜/著 |
|
|
|
5 |
西洋近代魔術の到来 |
一柳 廣孝/著 |
|
|
|
6 |
三島由紀夫の超常論理 |
梶尾 文武/著 |
|
|
|
7 |
崩れ墜つ天地のまなか |
清川 祥恵/著 |
|
|
|
8 |
『鬼滅の刃』における「鬼」たちの魔術的力 |
植 朗子/著 |
|
|
|
9 |
「法ごと」の消長 |
渡 勇輝/著 |
|
|
|
10 |
虚構の中で魔術を使う |
芦花公園/著 |
|
|
|
もどる