蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025年4月号:第923号 |
通番 |
00923 |
発行日 |
20250401 |
出版者 |
吉川弘文館 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204247667 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | Z// | 204384079 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025年4月号:第923号 |
通番 |
00923 |
発行日 |
20250401 |
出版者 |
吉川弘文館 |
目次
1 |
聖武太上天皇の御葬と蓮華蔵世界往生 ページ:1
平山茉侑
|
2 |
秀吉政権の成立と堀秀政 ページ:18
田嶋悠佑
|
3 |
歴史手帖
|
1 |
室町期における陰陽家の昇殿・三位昇進 ページ:34
赤澤春彦
|
4 |
宮門跡の序列と天皇・院の養子・猶子 ページ:37
石津裕之
|
5 |
政党内閣期における仏教系候補者の動向 ページ:56
出口颯涼
|
6 |
研究余録
|
1 |
「武」の徳川家茂 ページ:73
久住真也
|
7 |
史料散歩
|
1 |
新出近衛信尹「三藐院記」の紹介 ページ:83
遠藤珠紀
|
8 |
文書館・史料館めぐり
|
1 |
佐野市郷土博物館 ページ:86
町田卓美
|
9 |
文化財レポート
|
1 |
史跡三河国府跡の調査成果 ページ:88
天野雄矢
|
10 |
近現代史の人物史料情報 ページ:97
|
11 |
書評と紹介
|
1 |
市大樹著『日本古代の宮都と交通-日中比較研究の試み-』 ページ:103
山下信一郎
|
2 |
前嶋敏著『戦国期地域権力の形成』 ページ:105
中村亮佑
|
3 |
菊池勇夫著『近世の気象災害と危機対応-凶作・飢饉・地域社会-』 ページ:107
白水智
|
4 |
高橋亮一著『北方海域をめぐる国際政治史-明治期日本の海獣猟業-』 ページ:109
神長英輔
|
5 |
植田展大著『「大衆魚」の誕生-戦間期における水産物産業の形成と展開-』 ページ:112
原田政美
|
12 |
雑誌論文目録 ページ:115
|
13 |
新刊寸描 ページ:120
|
14 |
新刊書案内 ページ:122
|
15 |
学界消息 ページ:124
|
16 |
口絵 天正十五年三月五日付伊達政宗朱印状
佐々木徹‖解説
|
内容細目
もどる