お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<持続>の力    

著者 平井 靖史/編
出版者 書肆心水
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般135.4/ヘ/125187033一般図書 貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

内容紹介 独自の時間概念<持続>を軸に、個人・生命・社会の異なるスケールの諸問題を探究したフランスの哲学者ベルクソン。その<持続>概念が示された著作「時間と自由」を現代的に読解する。国際シンポジウムの内容を元にした論集。
書誌種別 図書
タイトル <持続>の力    
サブタイトル ベルクソン『時間と自由』の切り開く新地平
著者名 平井 靖史/編 | 藤田 尚志/編 | アレッサンドラ・カンポ/ほか著 | バリー・デイントン/ほか著 | 近藤 和敬/ほか著
著者 ヒライ ヤスシ|フジタ ヒサシ|アレッサンドラ カンポ|バリー デイントン|コンドウ カズノリ
出版者 書肆心水
出版年月 2024.7
ページ数、枚数 375p
大きさ 21cm
価格 ¥4500
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-910213-51-4
ISBN 4-910213-51-4
分類10版 135.4
分類9版 135.4
件名 時間と自由
内容 序論
内容 強度的な大きさ-それは撞着語法か、必然の謂いか
内容 強度概念をめぐる論争とその背景
内容 ベルクソンの詩法
内容 時制と時間的延長を結合する
内容 マクタガートvs.ベルクソン
内容 初期ベルクソンにおける数学と空間
内容 『試論』における意思決定と選択の人工的次元
内容 人格性について
内容 芸術作品としての自由行為
内容 自由行為と笑い
内容 ベルクソン記憶論における精神の地位とその変容
内容 ベルクソンと脳半球
内容 ベルクソンにおける純粋記憶の諸平面の共存をめぐって
内容 ベルクソンと共に<植民地的持続>を考える
内容 ベルクソンとフェミニズム
内容 ベルクソンの未完の社会学
内容 「純粋持続」を京都学派に移植する
内容 我々は一人で持続するのではない



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論 平井 靖史/著
2 強度的な大きさ-それは撞着語法か、必然の謂いか アレッサンドラ・カンポ/著 濱田 明日郎/訳 木山 裕登/訳
3 強度概念をめぐる論争とその背景 三宅 岳史/著
4 ベルクソンの詩法 合田 正人/著
5 時制と時間的延長を結合する ソーニャ・デッペ/著 木山 裕登/訳
6 マクタガートvs.ベルクソン 平井 靖史/著
7 初期ベルクソンにおける数学と空間 近藤 和敬/著
8 『試論』における意思決定と選択の人工的次元 エマニュエル・ピカヴェ/著 田村 康貴/訳
9 人格性について 藤田 尚志/著
10 芸術作品としての自由行為 村山 達也/著
11 自由行為と笑い 中原 真祐子/著
12 ベルクソン記憶論における精神の地位とその変容 天野 恵美理/著
13 ベルクソンと脳半球 バリー・デイントン/著 持地 秀紀/訳
14 ベルクソンにおける純粋記憶の諸平面の共存をめぐって S.ミラヴェット/著 E.デューリング/著 永野 拓也/著 永野 拓也/訳
15 ベルクソンと共に<植民地的持続>を考える アリア・アル=サジ/著 平賀 裕貴/訳
16 ベルクソンとフェミニズム 檜垣 立哉/著
17 ベルクソンの未完の社会学 安孫子 信/著
18 「純粋持続」を京都学派に移植する 杉村 靖彦/著
19 我々は一人で持続するのではない シモン・エベルソルト/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。