蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
すき間の哲学
|
著者 |
村上 靖彦/著 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西奈 | 一般 | 369/ム/ | 171948441 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
2 |
南部 | 一般 | 369/ム/ | 143660781 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清2/一般 | 369/ム/ | 115541926 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
すき間の哲学 |
サブタイトル |
世界から存在しないことにされた人たちを掬う |
著者名 |
村上 靖彦/著
|
著者 ヨミ |
ムラカミ ヤスヒコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数、枚数 |
7,280,5p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-623-09743-2 |
ISBN |
4-623-09743-2 |
分類10版 |
369 |
分類9版 |
369 |
件名 |
社会福祉、社会的排除、社会的包摂 |
内容紹介 |
制度と制度の「すき間」に陥った当事者と支援者の証言の交点、そして社会的理論からその全体像を読み解き、すき間を生まないオルタナティブな社会の実現へ向けて何が必要なのかを論じる。『究』などの掲載をもとに書籍化。 |
目次
内容細目
もどる