蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ゲンロン 16(2024April)
|
著者 |
東 浩紀/編集長 |
出版者 |
ゲンロン
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 051.3/ケ/ | 125123833 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ゲンロン 16(2024April) |
巻次 |
16(2024April) |
著者名 |
東 浩紀/編集長
|
著者 ヨミ |
アズマ ヒロキ |
出版者 |
ゲンロン
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数、枚数 |
275,3p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-907188-54-2 |
ISBN |
4-907188-54-2 |
分類10版 |
051.3 |
分類9版 |
051.3 |
内容紹介 |
『思想地図β』と『ゲンロン通信』を継承した批評誌。狭義の批評に限らず、幅広い寄稿者による多様なテーマの論考を掲載する。16は、東浩紀の論考「ウクライナと新しい戦時下」、夏目房之介らの座談会等を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ウクライナと新しい戦時下 |
東 浩紀/著 |
|
|
|
2 |
戦争はどこに「写る」のか |
上田 洋子/著 |
|
|
|
3 |
戦争が始まった朝はどうすればいいのかわからなかった |
上田 洋子/述 |
|
|
|
4 |
ユダヤとロシアのあいだで |
イリヤ・フルジャノフスキー/述 |
東 浩紀/聞き手 |
上田 洋子/聞き手 |
|
5 |
マンガの奥義は現場にあり |
夏目 房之介/述 |
大井 昌和/述 |
さやわか/述 |
|
6 |
ふたつの庭、あるいは碁 |
大澤 聡/著 |
|
|
|
7 |
「見せ消ち」の生を歩む |
菊間 晴子/著 |
|
|
|
8 |
あいまいなチェコの小説家 |
須藤 輝彦/著 |
|
|
|
9 |
エンタメ作家の背骨 |
新川 帆立/著 |
|
|
|
10 |
訂正する真理 |
加藤 文元/述 |
川上 量生/述 |
東 浩紀/述 |
|
11 |
永遠平和とふたつの普遍的なものの概念 |
ユク・ホイ/著 |
伊勢 康平/訳 |
|
|
12 |
理論と冷戦 |
イ アレックス・テックァン/著 |
鍵谷 怜/訳 |
|
|
13 |
飛び魚と毒薬 |
石田 英敬/著 |
|
|
|
14 |
内省と制度批判 |
田中 功起/著 |
|
|
|
15 |
イスラエルの日常、ときどき非日常 |
山森 みか/著 |
|
|
|
16 |
国威発揚の回顧と展望 |
辻田 真佐憲/著 |
|
|
|
17 |
タイ現代文学ノート |
福冨 渉/著 |
|
|
|
もどる