蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
そして私も音楽になった
|
著者 |
小西 公大/編 |
出版者 |
うつつ堂
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 一般 | 761.15/ソ/ | 143653784 | 一般図書 | | 予約中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
そして私も音楽になった |
サブタイトル |
サウンド・アッサンブラージュの人類学 |
著者名 |
小西 公大/編
|
著者 ヨミ |
コニシ コウダイ |
出版者 |
うつつ堂
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数、枚数 |
309p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-910855-01-1 |
ISBN |
4-910855-01-1 |
分類10版 |
761.15 |
分類9版 |
761.15 |
件名 |
民族音楽 |
内容紹介 |
音楽にはあらゆるモノをつなげる力がある。そこに居合わせた「私」もまた、音楽を織りなすアクターとなる。このプロセスと動態をときほぐす、世界で生成する「音楽の力」の民族誌。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「音楽の力」を取り戻すための試論 |
小西 公大/著 |
|
|
|
2 |
音が編み込む力 |
小西 公大/著 |
|
|
|
3 |
「見せる場」から「音楽とともにいる場」へ |
大門 碧/著 |
|
|
|
4 |
音を継ぎ合わせる「視線」 |
飯田 玲子/著 |
|
|
|
5 |
醸される島の音の力 |
小林 史子/著 |
|
|
|
6 |
つながりを手繰り寄せる/選り分ける |
山本 達也/著 |
|
|
|
7 |
調を外れて響き合うトーンチャイム |
石上 則子/著 |
|
|
|
8 |
制度と情動をめぐる相剋 |
平田 晶子/著 |
|
|
|
9 |
一切をつむぎ、交感するアッサンブラージュの力 |
宮内 康乃/著 |
|
|
|
10 |
媒介、愛着、継承 |
佐本 英規/著 |
|
|
|
11 |
仮想空間で音楽になること |
小西 公大/著 |
|
|
|
もどる