蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-5月号:NO.1039:増刊 |
通番 |
01039 |
発行日 |
20250421 |
出版者 |
海人社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | Z// | 204385598 | 雑誌 | | 最新号 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-5月号:NO.1039:増刊 |
通番 |
01039 |
発行日 |
20250421 |
出版者 |
海人社 |
特集記事 |
イタリア海軍史 |
目次
1 |
カラー頁
|
1 |
現代イタリア海軍の精鋭艦たちの雄姿 ページ:1
|
2 |
モノクロ頁
|
1 |
イタリア海軍史 ページ:17
|
2 |
イタリア王国海軍の主要艦艇 国家統一から第2次大戦まで ページ:21
宇田川大造‖解説
|
3 |
戦後イタリア海軍の艦艇たち ページ:49
廣瀬賢太朗‖解説
|
3 |
本文頁
|
1 |
<第1部>近代イタリア海軍の歩み 歴史を顧みて ページ:81
|
2 |
イタリア海軍100年の歩み<上> ページ:82
ジョルジオ・ジョルゲリーニ‖原文
アウグスト・ナーニ‖原文
福井静夫‖訳
|
3 |
イタリア海軍100年の歩み<中> ページ:92
ジョルジオ・ジョルゲリーニ‖原文
アウグスト・ナーニ‖原文
福井静夫‖訳
|
4 |
イタリア海軍100年の歩み<下> ページ:100
ジョルジオ・ジョルゲリーニ‖原文
アウグスト・ナーニ‖原文
福井静夫‖訳
|
5 |
史的に見たイタリア海軍と艦艇の特色 ページ:112
筑土龍男
|
6 |
イタリア軍用高速艇の足跡 ページ:120
丹羽誠一
|
7 |
<第2部>第2次大戦のイタリア海軍 ページ:127
|
8 |
第2次大戦におけるイタリア海軍の戦い ページ:128
吉川和篤
|
9 |
第2次大戦のイタリア戦艦 ページ:138
中川務
|
10 |
「コンテ・ディ・カブール」級の特徴 ページ:142
編集部
|
11 |
「カイオ・デュイリオ」/「ドーリア」級の特徴 ページ:146
編集部
|
12 |
「ヴィットリオ・ヴェネト」/「リットリオ」級の特徴 ページ:150
編集部
|
13 |
第2次大戦時のイタリア海軍軍艦迷彩を探る ページ:154
小林義秀
|
14 |
軽巡洋艦「カピタニ・ロマーニ」級小史 ページ:156
小林義秀
|
15 |
「ナヴィガトリ」級駆逐艦 その計画経緯と戦歴 ページ:158
瀬名堯彦
|
16 |
第2次大戦におけるイタリア海軍特殊部隊の戦い ページ:162
吉川和篤
|
17 |
イタリア海軍第2次大戦敗戦後の運命 ページ:166
青木栄一
|
18 |
<第3部>敗戦後から冷戦集結まで ページ:171
|
19 |
イタリア海軍の歩み 誕生から1950年代まで ページ:173
酒井三千生
|
20 |
1970年代の地中海情勢とイタリア海軍の勢力 ページ:182
瀬名堯彦
|
21 |
起工時の分析に見るヘリコプター巡洋艦「ヴィットリオ・ヴェネト」 ページ:188
鈴木昌
|
22 |
建造当時の記事で見る「アルピーノ」級フリゲイト ページ:192
編集部
|
23 |
「オーダーチェ」級ミサイル駆逐艦の技術的特徴 ページ:196
編集部
|
24 |
イタリア海軍「ルポ」級フリゲイト 計画時における特徴とメカニズム ページ:198
|
25 |
「スパルヴィエロ」級ミサイル艇の技術的解剖 ページ:202
編集部
|
26 |
オットー・メララ127ミリ砲の解剖 ページ:206
編集部
|
27 |
冷戦期のイタリア国産艦艇の姿を見る! ページ:210
廣瀬賢太朗
|
28 |
冷戦末期のイタリア製艦載兵器 ページ:212
野木恵一
|
29 |
1980年代の地中海情勢とイタリア海軍 ページ:218
寺部甲子男
|
30 |
空母「ジュゼッペ・ガリバルディ」の生涯 ページ:224
岡部いさく
|
31 |
1980年代のイタリア海軍艦艇新造計画 ページ:230
鈴木昌
|
32 |
イタリア海軍の基地と都市の姿を解剖する ページ:238
高須廣一
|
33 |
<第4部>ポスト冷戦期のイタリア海軍 ページ:243
|
34 |
ポスト冷戦期のイタリア海軍 ページ:244
岡部いさく
|
35 |
1990年代初頭に見るイタリア艦艇 ページ:249
編集部
|
36 |
212A型潜水艦共同開発事情 ページ:256
編集部
|
37 |
欧州防空艦共同開発 開発時点での実情を見る ページ:258
吉原栄一
|
38 |
イタリア艦艇輸出事情 ページ:262
吉原栄一
|
39 |
ポスト冷戦期におけるイタリア海軍の掃海艦艇と哨戒艦 ページ:266
吉原栄一
|
40 |
<第5部>今日のイタリア海軍 ページ:269
|
41 |
現代のイタリア海軍 ページ:270
宮永忠将
|
42 |
戦後イタリア海軍整備計画と将来艦艇 ページ:276
廣瀬賢太朗
|
43 |
イタリア海軍航空隊 その変遷と実像を探る ページ:284
青木謙知
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
イタリア海軍史 |
|
|
|
|
もどる