蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
軍記ハ史学ニ益アリ
|
著者 |
関 幸彦/編 |
出版者 |
教育評論社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 210.4/ク/ | 115519807 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
バルザック生命と愛の葛藤 |
著者名 |
加藤 尚宏/著
|
著者 ヨミ |
カトウ ナオヒロ |
出版者 |
せりか書房
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数、枚数 |
481,27p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7967-0267-9 |
分類10版 |
950.268 |
分類9版 |
950.268 |
内容紹介 |
「あら皮」の護符に宿る生命の神秘、「谷間の百合」の愛と憂愁に悩む夫人等、19世紀前半フランスのあらゆる社会階級に生きる男女、特に女性の情熱が織り成す人生の縮図を克明に読み説いた長年にわたるバルザック論の集大成。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
義経生存説の展開 |
佐伯 真一/著 |
|
|
|
2 |
平資盛・貞能主従と『平家物語』 |
川合 康/著 |
|
|
|
3 |
平重衡の往生と鎮魂 |
鈴木 哲/著 |
|
|
|
4 |
大庭景親と大庭景義の歴史的選択 |
伊藤 一美/著 |
|
|
|
5 |
源頼朝の挙兵をめぐる諸問題 |
久保田 和彦/著 |
|
|
|
6 |
平家物語 |
永井 晋/著 |
|
|
|
7 |
国語教科書の軍記由来良妻譚 |
平藤 幸/著 |
|
|
|
8 |
その後の親平家公卿たち |
稲川 裕己/著 |
|
|
|
9 |
『太平記』の城館 |
吉井 宏/著 |
|
|
|
10 |
『将門記』の史実性 |
倉本 一宏/著 |
|
|
|
11 |
将門の子孫伝承と相馬氏 |
岡田 清一/著 |
|
|
|
12 |
合戦記と「党」表現 |
菊池 紳一/著 |
|
|
|
13 |
『今昔物語集』にみえる「兵」について |
八馬 朱代/著 |
|
|
|
14 |
『承久記』と北陸道合戦 |
近藤 成一/著 |
|
|
|
15 |
北条時頼廻国伝説 |
大喜 直彦/著 |
|
|
|
16 |
足利義詮をとりまく人々 |
高鳥 廉/著 |
|
|
|
17 |
史学における『応仁記』の有益性 |
下川 雅弘/著 |
|
|
|
18 |
結城晴朝から見た小川台合戦について |
千葉 篤志/著 |
|
|
|
19 |
軍記物語に描かれた鐘 |
湯川 紅美/著 |
|
|
|
20 |
かたなとやきもの |
黒滝 哲哉/著 |
|
|
|
21 |
『本朝通鑑』と軍記 |
前田 雅之/著 |
|
|
|
もどる