蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
近代建築史
|
著者 |
鈴木 博之/編著 |
出版者 |
市ケ谷出版社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2024/03/01
|
2026/03/31
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
武人儒学者新井白石 歴史文化ライブラリー 600 |
サブタイトル |
正徳の治の実態 |
著者名 |
藤田 覚/著
|
著者 ヨミ |
フジタ サトル |
シリーズ名 |
歴史文化ライブラリー |
シリーズ巻次 |
600 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数、枚数 |
7,210p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-642-06000-4 |
ISBN |
4-642-06000-4 |
分類10版 |
121.54 |
分類9版 |
121.54 |
内容紹介 |
礼楽や勲階制度、将軍の対外的呼称の変更、貨幣復古政策など、儒学者として政治改革を進めつつ武士としての誇りを持ち続けた新井白石。家宣・家継二代の将軍に仕え、江戸幕府と徳川氏の永続実現に奮闘した生涯に迫る。 |
目次
内容細目
もどる