蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
留学生のための観光学入門
|
著者 |
谷口 知司/共著 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | 689.21/タ/ | 132522519 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
西奈 | 一般 | 689.21/タ/ | 171937449 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
留学生のための観光学入門 |
著者名 |
谷口 知司/共著
、
早川 諒/共著
|
著者 ヨミ |
タニグチ トモジ、ハヤカワ リョウ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数、枚数 |
6,146p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7710-3841-7 |
ISBN |
4-7710-3841-7 |
分類10版 |
689.21 |
分類9版 |
689.21 |
件名 |
観光事業-日本 |
内容紹介 |
日本語学校を卒業した程度の日本語能力を持つ、留学生のための観光学入門書。日本の事例をもとにできるだけ多くの観光分野の領域を網羅し、「です」「ます」調でやさしく解説。漢字に総ルビを付す。 |
目次
1 |
特集 OpenCVで体験!現場プロの画像処理77 ページ:17
|
1 |
イントロダクション<1>画像処理は現場プロにお任せ ページ:18
編集部
|
2 |
イントロダクション<2>OpenCVは画像処理エンジニアのコモンセンス ページ:20
安川章
|
3 |
<第1部>現場プロの画像処理<基礎編>
安藤尚隆‖<第1部>執筆
|
4 |
<第1章>プロの卵向け!画像処理の基礎 ページ:23
|
5 |
<第2部>ビギナはこちらから!Google Colabでサッと体験 画像処理
土井伸洋‖<第2部>執筆
|
6 |
<第1章>大きさや角度 ページ:39
|
7 |
<第2章>色やノイズ付加 ページ:46
|
8 |
<第3章>ゆがみや欠陥の補正 ページ:51
|
9 |
<第4章>差分やエッジの検出 ページ:55
|
10 |
<第3部>現場プロの画像処理<実践編>
|
11 |
<第1章>四角形状の認識と四角形頂点の点群マッチング ページ:60
河内山博
|
12 |
<第2章>特徴点マッチングを使った物体検出 ページ:66
石田貴行
|
13 |
<第3章>画像モデルを作りさまざまな状況に対応!ひび割れ検出 ページ:73
吉田大海
|
14 |
<第4章>個数カウント/部品の欠け/ゴミの付着/形状検査…検査の基本「ブロブ解析」 ページ:81
安川章
|
15 |
<第4部>ラズパイに移植済み!現場の点検・見守り向け画像処理
|
16 |
<第1章>HSV表色系を利用した赤さび検出 ページ:89
吉田大海
|
17 |
Appendix<1>人の感覚に近い指標「HSV表色系」で病害検知 ページ:96
吉田大海
|
18 |
<第2章>ヒストグラム平坦化で海の青みを除去する ページ:99
吉田大海
|
19 |
<第3章>テンプレート・マッチングを使用した酒瓶の充塡量検査 ページ:102
吉田大海
|
20 |
<第4章>シールと簡単画像処理で閉め忘れ防止!バルブの開閉判定 ページ:105
吉田大海
|
21 |
<第5章>アナログ・メータのディジタル化…シール2枚で簡単画像処理 ページ:108
吉田大海
|
22 |
<第6章>ハールライク特徴による識別器をカスケード接続して顔を検出する ページ:111
吉田大海
|
23 |
<第7章>フレーム間差分と+αの技で確実に異常検知 ページ:115
吉田大海
|
24 |
<第8章>ラズベリー・パイで画像処理 ページ:118
中村仁昭
|
25 |
<第5部>マシンビジョン向けイメージセンサ技術
米本和也‖<第5部>執筆
|
26 |
<第1章>グローバル・シャッタの仕組み ページ:123
|
27 |
<第2章>マルチスペクトル撮像 ページ:128
|
2 |
特設 120プログラムで始めるOpenCV
吉田大海‖特設執筆
|
1 |
<第1章>特設で紹介する画像/動画処理 ページ:132
|
2 |
<第2章>開発環境の構築と新規プロジェクトの作成方法 ページ:135
|
3 |
<第3章>画像処理プログラムの基本構成 ページ:139
|
4 |
<第4章>USBカメラから得たリアルタイム画像を処理&表示する方法 ページ:142
|
3 |
テクノロジー掘り下げ
|
1 |
数理最適化プログラミング<第3回>コストをかけずに近似的な最適解を見つけ出すA* ページ:145
牧野浩二
|
2 |
エンジニア数学<第3回>音の信号処理<3>リアルタイムで音の高さを変えられるリング・バッファ ページ:147
川村新
|
3 |
便利クレート探偵団<第5回>heaplessによるキューとスマート・ポインタ ページ:178
中林智之
|
4 |
OS使いこなし
|
1 |
Windows11時代のデバイス・ドライバ開発<第9回>独自APOの開発<6>入力側に組み込む方法を検討する ページ:164
日高亜友
|
5 |
IoTマイコンESP32
|
1 |
ESP32でPLC<第4回>テスト用のラダー・プログラムを作って基板の動作確認をする ページ:168
今関雅敬
|
6 |
回そう!モータ
|
1 |
Arduino Uno R4でDCブラシレス・モータ制御<第3回>DCブラシレス・モータの構造 ページ:175
藤澤幸穂
|
7 |
Raspberry Piライフ
|
1 |
ハイレゾ&I[2]S伝送対応!<新>ラズパイPico DACの製作<第11回>DMAでCPUリソース節約!再生フォーマットのOLED表示 ページ:149
丸石康
geachlab
|
2 |
最終回 ラズベリー・パイではじめるGPUプログラミング<第3回>GPGPUプログラミングにトライ ページ:159
本橋弘臣
|
8 |
画像評価
|
1 |
新連載 監視や車載など組み込み向け小型カメラの画像評価術<第1回>解像度チャートの種類と測定準備 ページ:182
戸田浩一
芦垣彩菜
|
9 |
ニュース&レポート&お知らせ
|
1 |
ほんのりInterface ページ:187
|
2 |
新連載 Dojo通信<第1回>会津編 ページ:188
|
3 |
読者プレゼント ページ:193
|
4 |
次号予告 ページ:194
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
OpenCVで体験! 現場プロの画像処理77 |
|
|
|
|
もどる