蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-4/25:第33巻第16号:No.1518 |
通番 |
01518 |
発行日 |
20250425 |
出版者 |
金曜日 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204249716 | 雑誌 | | 最新号 |
× |
2 |
清水中央 | 清1/一般 | Z// | 204385890 | 雑誌 | | 最新号 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-4/25:第33巻第16号:No.1518 |
通番 |
01518 |
発行日 |
20250425 |
出版者 |
金曜日 |
特集記事 |
経済学者 暉峻淑子さんインタビュー |
目次
1 |
経済学者 暉峻淑子さんインタビュー ページ:14
暉峻淑子
竪場勝司‖聞き手
|
2 |
パレスチナ緊急レポート ガザに続く西岸の破壊と「収容所」化<1>この1年半で、心が死んでしまった ページ:22
小田切拓‖文・写真
|
3 |
弾圧と闘うケアワーカーたち ページ:26
白崎朝子
|
4 |
世界でつながり、核のない世界を ページ:29
浅野英男
倉本芽美
田中美穂
徳田悠希
中島優希
|
5 |
新龍中国<75>「陸配」騒動が台湾に投げかけた問い ページ:34
本田善彦
|
6 |
映画作家2人が見つめた中国社会
中村富美子
|
1 |
出稼ぎで働く若者の姿を描く ページ:44
ワン・ビン
|
2 |
激変の二十余年を旅する映画 ページ:47
ジャ・ジャンクー
|
7 |
《抽象》定義再考迫るヒルマ・アフ・クリント展 ページ:50
三輪健仁
薄井崇友
|
8 |
きんようアンテナ ページ:6
|
1 |
柏崎刈羽原発再稼働是非問う住民投票条例案を県議会否決
越智敏夫
|
2 |
福島・小高教会で震災・原発事故「伝承施設」開設の集い
長岡義幸
|
3 |
日本学術会議、法人化法案修正を求める決議を総会で採択
竪場勝司
|
4 |
杉田水脈氏を「国会議員に戻すな!」学者ら院内集会で訴え
石橋学
|
9 |
提携連載企画 「公害『PFOA』」岡山・吉備中央編<20>廃棄物処理法の「抜け穴」見過ごす環境省 防げたはずの水道水汚染 ページ:38
中川七海<Tansa>
|
10 |
「働く」からいまを見つめる<36>トランプ関税が示した「労働者を守る」の罠 ページ:40
竹信三恵子
|
11 |
きんようカレンダー ページ:42
|
1 |
3月ニュースチェック
先川信一郎
|
12 |
はまぐりのねごと<177> ページ:51
中山千夏
|
13 |
なまくらのれん<264> ページ:52
小室等
|
14 |
写日記<264> ページ:53
松元ヒロ
|
15 |
きんようパズル数独 ページ:62
|
16 |
くらしの泉
|
1 |
<PFAS>千葉県自衛隊による基地内調査で汚染源確定か!? ページ:36
植田武智
|
17 |
きんようぶんか
|
1 |
本 ページ:54
|
2 |
『ふたり暮らしの「女性」史』
武田砂鉄
|
3 |
『テクノ封建制』
高原到
|
4 |
『放射線防護の科学と人権』
松元保昭
|
5 |
<映画>『異端者の家』 ページ:56
さこうますみ
|
6 |
<音楽>『ホープ・ハンドリトゥン』
長利清之
|
7 |
TVドキュメンタリー ページ:57
ワタナベ=アキラ
|
18 |
風速計 ページ:3
|
1 |
戦時体制です!
田中優子
|
19 |
それでもそれでもそれでも<632> ページ:2
齋藤陽道
|
20 |
さらん日記 ページ:10
|
21 |
凱風快晴ときどき曇り<105> ページ:11
内田樹
|
22 |
ジェンダー情報 ページ:12
古川晶子
宮本有紀
|
23 |
5月の原発裁判 ページ:13
脱原発弁護団全国連絡会
|
24 |
政治時評 ページ:21
望月衣塑子
|
25 |
経済私考 ページ:25
鷲尾香一
|
26 |
菱山南帆子の「同円多心」<8> ページ:28
菱山南帆子
|
27 |
櫂未知子の金曜俳句<181> ページ:49
櫂未知子
|
28 |
肯わぬ者からの手紙<72> ページ:63
山口泉
|
29 |
読者会から ページ:64
|
30 |
きんようびのはらっぱで(情報欄) ページ:65
|
31 |
金曜日から ページ:66
|
32 |
猫様<120> ページ:67
想田和弘
|
33 |
言葉の広場 ページ:58
|
1 |
介護は突然やってくる 将来の自分も考えよう
黒野文博
|
2 |
国民が理解できないこと
大友諒一
|
3 |
物価は年々上昇し議員の資質は年々低下
池上博
|
4 |
「仮定の話」に答えない政治家や裁判所
丹羽淳
|
5 |
満蒙開拓平和記念館を訪れて
見上喜美江
|
6 |
視覚障害者は情報障害
鹿嶋惠美子
|
7 |
冤罪狭山事件 石川一雄さん逝去
矢島由里子
|
8 |
金曜川柳
藤岡章一
佐藤仲由
大藤総一郎
良風子
黒潮棋士
|
9 |
イラストレーション
高橋誠
|
10 |
みんなの写真展
大平哲也
|
34 |
論考 ページ:61
|
1 |
モース『贈与論』で読み解く10万円商品券配布
佐々本健悦
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
経済学者 暉峻淑子さんインタビュー |
|
|
|
|
もどる