蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
令和7年12:第747号 |
| 通番 |
00747 |
| 発行日 |
20251201 |
| 出版者 |
第一法規 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
清水中央 | 清2/一般 | Z// | 204527601 | 雑誌 | | 最新号 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 巻号名 |
令和7年12:第747号 |
| 通番 |
00747 |
| 発行日 |
20251201 |
| 出版者 |
第一法規 |
| 特集記事 |
日本遺産制度10周年 |
目次
| 1 |
特集 日本遺産制度一〇周年
|
| 1 |
寄稿論文
|
| 2 |
日本遺産が狙ったものとは ページ:4
丁野朗
|
| 3 |
日本遺産制度一〇年を振り返って ページ:8
稲葉信子
|
| 4 |
特別重点支援地域・重点支援地域となった日本遺産における取組例
|
| 5 |
<1>海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 ページ:10
嶋田幸起
|
| 6 |
<2>本邦国策を北海道に観よ! ページ:12
岡田悠生
|
| 7 |
<3>みちのくGOLD浪漫 ページ:14
福山宗志
|
| 8 |
<4>自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』 ページ:16
高橋勝人
|
| 9 |
<5>宮大工の鑿一丁から生まれた木彫刻美術館・井波 ページ:18
原田司
|
| 10 |
<6>“日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島 ページ:20
小杉孝仁
|
| 11 |
<7>鬼が仏になった里「くにさき」 ページ:22
松本卓也
|
| 12 |
条件付き認定地域から重点支援地域となった日本遺産
|
| 13 |
<1>「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜 ページ:24
高橋方紀
|
| 14 |
<2>六根清浄と六感治癒の地 ページ:26
山本勇樹
|
| 15 |
<3>津和野今昔 ページ:28
村田隆昭
|
| 16 |
新たな日本遺産
|
| 17 |
北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽 ページ:30
尾本章浩
|
| 18 |
日本遺産のこれからについて
|
| 19 |
日本遺産が目指すもの ページ:32
本岡寛子
|
| 2 |
第四七回世界遺産委員会の概要 ページ:36
鈴木地平
|
| 3 |
登録有形文化財(建造物)一覧 第111回 ページ:41
文化庁文化財第二課
|
| 4 |
第72回日本伝統工芸展 ページ:52
文化庁文化財第一課
|
| 5 |
連載 伝統的建造物群保存地区を学ぶ ページ:54
|
| 1 |
学び舎を旅する<第8回>子供たちにより多くの良い想い出を
川端登
|
| 6 |
表紙解説 今回の特集記事に掲載された日本遺産ストーリーの構成文化財等の写真 ページ:56
文化庁参事官(文化拠点担当)付文化観光振興係
|
| 7 |
口絵解説 日本遺産特別重点支援地域(日本遺産プレミアム)の取組事例 ページ:2
文化庁参事官(文化拠点担当)付文化観光振興係
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
日本遺産制度10周年 |
|
|
|
|
もどる