お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

俳句

巻号名 2025-12:第74巻第12号:951号
通番 00951
発行日 20251125
出版者 角川文化振興財団


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204262101雑誌 最新号  ×
2 清水中央清1/一般Z//204527694雑誌 最新号  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-12:第74巻第12号:951号
通番 00951
発行日 20251125
出版者 角川文化振興財団
特集記事 遠景と近景



目次

1 カラー口絵
1 今月の季語 <大年><息白し>
遠藤由樹子‖文・選
2 日本の鳥たち<96>山翡翠
大橋弘一‖撮影・解説
3 結社歳時記 爽樹
4 俳壇ヘッドライン 第67回奥の細道羽黒山全国俳句大会/「ににん」100号記念祝賀会/星時計五周年記念祝賀会/「沖」創刊55周年記念祝賀会/第62回現代俳句全国大会
2 巻頭作品
1 50句
2 北上川白夜/時 ページ:20
正木ゆう子
3 作品
1 21句
2 俳句あり ページ:28
鈴木貞雄
3 秋から冬へ ページ:32
対馬康子
4 16句
5 らふらんす ページ:36
細谷喨々
6 真闇 ページ:38
柴田佐知子
7 君をポップに ページ:40
秋尾敏
4 大特集 遠景と近景 ページ:51
1 総論
2 「景」の多角性
3 誠実な写生精神 ページ:52
能村研三
4 各論
5 俳句における遠景とは
6 遠景を詠む醍醐味 ページ:56
西山睦
7 遠景の名句
8 限定されない、できない景として ページ:60
久保純夫
9 遠景の次元 ページ:62
高田正子
10 俳句における近景とは
11 近景から始まる ページ:64
今井肖子
12 近景の名句
13 近景 ページ:68
福永法弘
14 視覚的近景は最も遠い ページ:70
網野月を
15 番外編
16 中景句のすすめ
17 飯田龍太の「距離」 ページ:72
今井聖
18 吟行における着眼の意識
19 「遠景近景」から「レイヤー」へ ページ:74
四ツ谷龍
5 句集特集 坂本宮尾句集『ゆるやかな距離』
1 新作7句/俳句とわたし/自選20句抄 ページ:78
坂本宮尾
2 坂本宮尾の人と作品 ページ:80
小川軽舟
3 一句鑑賞 ページ:82
石太郎
ふけとしこ
橋本榮治
柘植史子
6 第71回角川俳句賞受賞第一作21句
1 埼玉 ページ:88
千野千佳
7 合評鼎談<12>『俳句』10月号を読む ページ:159
守屋明俊
山西雅子
黒岩徳将
8 令和俳壇<題詠><雑詠>発表! ページ:197
1 題詠
夏井いつき‖選
2 入選まであと一歩! ページ:198
3 雑詠 ページ:202
五十嵐秀彦‖選
小林貴子‖選
鳥居真里子‖選
白濱一羊‖選
成田一子‖選
9 新刊サロン
1 宮田正和句集『風の百日』 ページ:190
石井いさお
2 鈴木貞雄句集『初秋風』 ページ:191
中村正幸
3 なつはづき句集『人魚のころ』 ページ:192
赤野四羽
4 遠藤容代句集『明日の鞄』 ページ:193
小林鮎美
5 野崎海芋が評する角川書店の新刊 篠原隆子句集『一つ踏み』 雫逢花句集『夏椿』 ページ:194
野崎海芋
10 俳壇ニュース ページ:116
1 大阪俳句史研究会
2 高浜虚子句碑建立
3 第8回「今日の花」全国大会
4 「山繭」創刊550号祝賀会
11 読者アンケートのお願い ページ:196
12 角川『俳句』バックナンバー紹介 ページ:220
13 角川『俳句』難読漢字集 ページ:221
14 編集後記 ページ:224
15 作品
1 8句
2 冬の雨 ページ:46
柿本多映
3 読破 ページ:47
遠山陽子
4 冬銀河 ページ:48
中里麦外
5 12句
6 顔見世 ページ:92
浅井陽子
7 笹鳴 ページ:94
小川晴子
8 あたたかい涙をためた病の犬 ページ:96
大井恒行
9 鳥渡る ページ:98
笹本千賀子
10 着信音 ページ:100
高橋健文
11 鵙の贄 ページ:102
森岡正作
12 総裁選 ページ:104
白濱一羊
13 二人羽織エレジー ページ:106
中内亮玄
14 7句
15 月浦晩秋 ページ:142
坂内佳禰
16 山毛欅大樹 ページ:143
窪田英治
17 平和の栅 ページ:144
野崎憲子
18 寒造 ページ:145
藤本一城
19 戻らぬもの ページ:146
安藤恭子
20 冬がくる ページ:147
山本潔
21 工場夜景 ページ:148
須川久
22 天使のピアス ページ:149
西田真己
23 呪文 ページ:150
星野愛
24 雪野 ページ:151
伊藤幹哲
16 連載
1 小林秀雄の眼と俳句<21>好み、信じ、楽しむ ページ:42
青木亮人
2 はみ出せ!俳句<2> ページ:84
夏井いつき
3 飯田龍太の世界<12> ページ:108
廣瀬悦哉
4 近代俳人列伝<21><第3章>人間探求派の登場 加藤楸邨-評伝 ページ:110
岩井英雅
5 妄想俳画<65> ページ:122
田島ハル
6 俳句の水脈・血脈-平成・令和に逝った星々<54>斎藤夏風 ページ:124
角谷昌子
7 昭和の遠景<65>大晦日 ページ:134
須藤功
8 俳句の中の虫<66>すがれ追い ページ:136
奥本大三郎
9 現代俳句時評<最終回>虚子生誕百五十年と昭和百年 ページ:138
井上泰至
10 蛇笏賞の歴史-その作品と受賞理由を読む<最終回>脱俗仙境に遊ぶ隠者-相生垣瓜人 ページ:152
坂口昌弘

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 遠景と近景
2 巻頭作品50句 正木ゆう子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。