お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

I/O

巻号名 2025-12:第50巻12号:590号
通番 00590
発行日 20251201
出版者 工学社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204261678雑誌 最新号  ×
2 清水中央清2/一般Z//204527163雑誌 最新号  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-12:第50巻12号:590号
通番 00590
発行日 20251201
出版者 工学社
特集記事 冬からはじめる マイコン工作



目次

1 特集 冬からはじめる マイコン工作
1 電子工作でできること ページ:34
2 電子工作に必要なもの ページ:39
3 どんなプログラムを作ればいいの? ページ:44
4 3Dプリンタ×電子工作 ページ:49
5 生成AIはFMラジオを聴く夢を見るか ページ:54
6 シングルボード・コンピュータ最前線 ページ:60
2 ディープフェイクから身を守る
1 情報の来歴を記録するC2PA/CAI ページ:65
2 ディープフェイクを見抜けるか? ページ:68
3 情報の真贋を見極めるための情報リテラシー ページ:71
3 電子工作
1 Maker Faire Tokyo 2025 ページ:4
2 技術同人誌の祭典が大宮で初開催! 第十二回技術書同人誌博覧会 ページ:78
3 簡単に作れてよく動くライントレースカー ページ:10
4 100円ガジェット分解<第81回>ダイソーの「Type‐C充電池」 ページ:14
5 平成レトロな液晶ディスプレイ「PCD8544」 ページ:22
6 <100円ロボット部!>人工音声<29>開発手順 ページ:118
7 <こんな「自作」>多関節4足走行ロボットの製作<その1> ページ:123
4 ハード・最新技術
1 <新着!デジタルデバイスニュース>AYANEO FLIP 1S DS国内正規版 ページ:2
2 Myチップを作ってみた!番外編<1>無料のICチップ製造のハンズオン「OpenMPW」レポート ページ:18
3 <未来技術>電子デバイスの廃熱から高効率に熱電変換する技術 ページ:81
4 大阪・関西万博-レガシーを追う ページ:100
5 2025年ノーベル物理学賞 ページ:109
6 <その技術、何の役に立つんですか?>電子対戦玩具 ページ:30
7 <FURUのガジェット>次世代防犯アクセサリー他 ページ:114
8 <I/O年代記>1993年<その7>低価格化が進むDOS/V i486機 ページ:116
5 ソフト・AI・ネットワーク
1 DaVinci Resolve 20.2 ページ:7
2 UnityでアクションRPGを作ろう!<第3回>敵AIとHPバーの実装 ページ:26
3 いよいよ全面施行!スマホソフトウェア競争促進法 ページ:87
4 ChatGPTと和解せよ<9 最終回>僕らは和解できたのか ページ:75
5 AIリスク<4>「シャドーAI」リスクの回避 ページ:104
6 <家庭用ルータ>メッシュWi‐FiとWi‐Fi中継器 ページ:84
6 プログラム 数学
1 最新版HSP3.7開発環境の紹介 ページ:90
2 日本語プログラミング言語「なでしこ」 ページ:93
3 使えると便利なバッチファイル ページ:97
4 BlochべクトルとRabi振動<前編>光と振動 ページ:102
5 技術者のための会計・税務の話 キャッシュレス納付について ページ:124
7 情報/連載
1 I/O価格改定記念 電子書籍キャンペーンのお知らせ ページ:108
2 かおもじくん ページ:113
3 T-Chanのアメリカレポート ページ:122
4 New Products ページ:120
5 I/Oプラザ ページ:126

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 冬からはじめる マイコン工作
2 ディープフェイクから身を守る
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。